
この記事では、株投資で失敗してしまった人の体験談を紹介しています。
株投資で失敗して大損する人は後を絶ちません…。中には、「貯金100万円を一瞬で失った」「利益が出ていたので投資金額を増やしたら急落して500万円を大損してしまった」というような信じられない話を良く聞きます。
相場に絶対はなく、明日は我が身です。
今回は、株投資で失敗して大損してしまった株取引の初心者5名にインタビューをして、どのように失敗して損失額はどれくらいだったか、失敗の理由と反省点を伺っています。
投資で失敗・大損を避けることは非常に重要です。特に株初心者の方は、お伺いできた失敗例を反面教師として参考にし、教訓を見出すことで自分の損失を最小限に抑えましょう!
初心者が株投資で大損した5つの失敗例
株で大損した失敗例①:リサーチ不足のままベンチャー株に集中投資して100万円が半分に

「まず、損失金額について。私は株をある企業に100万円ほど投資していました。とあるベンチャー企業であり福祉関係の商材をあつかっている企業でした。国内のマーケットだけではなく海外でも利用ができるという話題性があり乗っかってみようと投資することに決めました。」
「最初は少額だったのですが、非常に伸びが良く一気に100万円投資することに決めました。投資したとたん、とある商品の不良がみつかりとたんに株価は暴落、100万円の株は一気に半額以下になってしまいました。」
「投資での資産は生活資金から切り離していたのでそこまでダメージは有りませんでしたが精神的にはかなりダメージがありました。 」
「正直、製品についての不良は予想外でした。会社についてのデータは予め調べており、売上情報なども抑えリサーチしていました。ただ、製品のことについては頭になく、もっとキチンと調べておけばよかったと後悔しています。」
「灯台もと暗しとはこのこのことで、その会社の製品を買ってみたことは有りませんでした。実際に定期的に製品を購入していればもっと早くに分かったことだったのかもしれません。」
「株では通常の金の動きとは別にそういった専門性の知識もある程度は知っておかなければならないという単純なことも忘れていました。今後はこの様な事のないように下調べをしたいと思います。」
株で大損した失敗例②:ネットの情報を鵜呑みにして3日で180万円大損

「株をやり始めた時に、ネット上で氾濫している信憑性が全く無い情報を鵜呑みにしてしまい、A社の株に300万円投資して失敗しました。投資に関して全く勉強せずに、ネットの情報を信じてしまいました。」
「「業績がいい、新しい技術を開発した」などのいい情報だけに目がくらみ、欲を出し過ぎました。その結果、A社の決算で超絶下方修正。その日から3日間連続ストップ安。売るに売れず、資産が毎日減っていく恐怖。株価ばかり気になって、生きた心地がしませんでした。」
「仕事もプライベートも手につかづ、資産が減っていく恐怖が心を支配しました。ようやく売買が成立した時は300万円が120万円になっていました。たった3日間で180万円の損失。呆然状態で半年間は立ち直れませんでした。 」
「信憑性の無い情報に飛びついて、「楽して短期間で儲けてやろう」という欲望が、冷静な判断を狂わせ、感情的になり短期集中で自分のリスク許容範囲を超えた金額を投資してしまい、精神的にも金銭的にも身の丈以上の投資をしてしまった事が失敗の原因です。」
「あの時、自分で投資について勉強して、時間とお金、銘柄を分散して投資しておけば良かったと思います。「1つのカゴに卵を全部入れるな」という格言がありますが、まさにその時、実感しました。欲をかき過ぎず、リスクを恐れず、分散投資。鋼の心と鋼鉄の意思で株式投資の基本を実践していこうと思います。あの時の失敗は将来の糧にします。 」
株で大損した失敗例③:投資額をどんどん増やしたが損切りできずにリーマンショックで500万円の大損

「株式投資は15年以上やっています。はじめの数年は自分のヘソクリでやっていましたが、少額の利益ばかりだったので、どんどん額を増やしていきました。」
「途中、ホリエモン率いるライブドアの粉飾決算で株価が値下がりしてひゃっとしましたが、何とか持ちこたえたと思ったら、2007年になると急落しリーマンショックで恐ろしいことになりました。400万円くらい損失を被ってしまいました。確定拠出年金を加えると500万円の損失です。」
「株式投資に損失は付きものですが、株価が急落しているときは少なくとも大人しくしなければいけない、ということを感じました。特に、大きく下落すると数週間は下がることが多いので気を付けようと思っています。」
「確かに急落後に急上昇することもあり、その時は短期で儲かりますが、このようなケースを期待するのはギャンブルだと思って自重しようかと思っています。」
「とはいえ、最近の株価急落にはまっており、追加投資を自重しているものの、損切りが出来ていません。やはり、人間の性でしょうか。また株価が回復することを切に祈っています 」
株で大損した失敗例④:株初心者にも関わらず信用取引をはじめ、1日で30万円の大損

「自分は「信用取引」を利用して、損失してしまいました。その頃は株に関しては素人同然だったのに、30万円あったら約3倍近くの金額を取引できると思い、「1円動くだけで簡単に儲けることができる」と勘違いしてしまいました。」
「そんな浅はかな思いはあっさり打ち砕かれ、1円下がっていく度に損失が出るのが怖く、ビビって売れず持ち越していました。もう耐えれないと感じたのは、損失金額は30万円の時でした。」
「損失したことによる生活面は独身だったのでそんなになかったのですが、1日で30万円も使ったことがなかったので、手が震えてその日は1日中布団から出ることができませんでした」
「株取引に関して素人だったのに、信用取引というハイリスクな取引に手を出したのが失敗の理由です。」
「証券会社からお金を借りて取引しているという頭がなく、手持ちの3倍近い金額を取引することができると勘違いし、リターンがデカイということだけを考えて、リスクのことはまったく考えていませんでした。」
「10年以上取引している今ならまだ信用取引をしてもいいかなと思っていますが、それでも信用取引で取引するのは怖いと感じています。その時に、初心者同然の人が信用取引に手を出すのは良くないと感じましたし、証券会社からお金を借りていると言う感覚を持って信用取引をしないといけないなと思いました。」
株で大損した失敗例⑤:友人の話を鵜呑みにし勉強しないまま倒産企業へ投資して100万円の大損

「私は社会人になってすぐに資産運用したいと考えるようになりました。そこで、友人に相談したところ、高配当金株への投資を勧められました。そこで、配当率が10%程度の高配当株を見つけたので、その時の貯金額である100万円を投資しました。」
「投資して1回目の配当金を受け取ることはでき、とても順調に投資できていると思っていました。しかし、その3か月後に会社が倒産して、100万円分の持ち株が全てなくなってしまいました。」
「その後、100万円のうちいくらかでも回収しようと思い、会社に問い合わせてみましたが、電話が繋がらずに、100万円まるまる損失となりました。 」
「損失した理由としては、株や投資についての勉強をほとんどすることなく、高配当株へ投資した結果、会社が潰れて莫大な損失をしたと考えています。」
「このような損失をしないためには、しっかりと株や投資についての勉強をして、株で使われる指標や企業の安定性などをしっかりと把握する必要があったと思います。」
「また、私は一つの企業にだけ投資していたので、財産の全てがなくなってしまったので、企業が倒産した時の事を考えて、複数の企業に投資するべきだと思いました。そうすることで、リスクが分散しこれだけ大きな損失にはならなかったと思います。」
初心者は楽しようとせず、必ず勉強して知識をつける!
5名の初心者の失敗例を見てきました。いずれも、勉強不足・知識不足によって失敗し、大損をしてしまったという例です。
株取引は甘い気持ちで開始できるものではありません。少なくとも株取引に関する本を5冊くらいは読み、最初のうちは専門家や株経験者にも相談して取引の方針や投資スタイルを決めましょう。
高額な有料セミナーに通う必要はありませんが、リーズナブルで信用が置けるセミナーに参加して勝てる知識・ノウハウを養ったり、また銘柄の選定もプロの意見に耳を傾けた方が良いでしょう。
大きな損失を避けるために…【参加無料】株式投資で利益獲得の確率を高める有益なセミナー
【無料】おすすめの投資講座:「株式投資スクール」
こちらの記事でご紹介したような、株式投資での大きな損失を避ける為に、有用なセミナー受講はおすすめです。
「個人投資家の9割が損失を出して市場からの退場を余儀なくされる」と言われる株式投資で利益を得る為には、体系だって実績がある投資方法を学ぶのが一番です。
日本ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールは、無料で受講でき、株式投資の基礎を確実に身につけることが可能で、実際に利益を上げている人も多く口コミでの評判も良いです。
私自身も株式投資スクールの無料体験会に参加してみましたが、株式投資の基本や仕組みが非常に分かり易く、独学よりも有用だと感じました。
株式投資を勉強したい人は受講を検討してみてはいかがでしょうか。無料なので損は無いです。金融商品のセールスや強引な有料セミナーへの勧誘も無く、口座を提供する企業も怪しくありません。
以下の記事は、私が実際に参加して感じた受講するメリットや、日本ファイナンシャルアカデミーが信頼できるかどうか分析した記事です。宜しければ是非ご参照下さい。
▼関連記事▼
「ファイナンシャルアカデミー 株式投資スクール(無料体験会)」の口コミ・評判!【おすすめです】
▼以下から株式投資スクールの解説ページへ飛べます▼
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー


勉強の時間が無い人向け【無料】永久に保有できる米国株の超優良な高配当株6銘柄
本やセミナーで投資の勉強をしたいけど、本業が忙しくてなかなか時間が取れない…そのような悩みを抱える方も多いのでは無いでしょうか?
そのような方におすすめできるのが、投資のプロフェッショナルが分析して教えてくれる有望株への投資です。
現在の市況は、米国の高配当株に投資し、高い配当利回り実現するために仕込む大きなチャンスと言えます。
高配当株の本場である米国には、キャピタル・インカムゲインの両面で「永久に保有したい」と言っても過言では無いほどおすすめできる超優良銘柄が存在します。
以下のリンクからは、年4回も配当が貰える米国の超優良な高配当株6銘柄のレポートを無料のメルマガ登録で入手できます。

無料期間がいつ終了するか分かりませんのでお早めに。登録はすぐに完了しますのでぜひお気軽にお試し下さい。投資に役立つ情報も入手することができますのでおすすめです

短期的な値上がり株狙いの人向け:10日間無料で短期的な値上がり期待の厳選銘柄情報を獲得!投資顧問「株オンライン」
短期的に値上がりが見込める株を狙っている方へのおすすめです。
「株オンライン」というサービスをご存知でしょうか?
「株オンライン」への無料登録で、投資のプロフェッショナルが株価上昇を見込む推奨銘柄の情報を得ることができます。
株オンラインが毎週提供している「最新注目厳選銘柄」では、短期的に株価上昇が狙える銘柄を推奨しています。驚くことに実際に、短期的に株価が上昇している銘柄が多いです。
詳細は後述しますが、サービス開始以降の実績を見ると59勝5敗、1か月以内の平均リターン+45%(1か月以内の高値と推奨時株価を比較)と、確かに短期的に上昇している銘柄を推奨していることがわかります。
もし気に入らなければ、退会はいつでもできますので安心です。
まずはぜひ無料で登録して、投資のプロが選ぶ推奨銘柄の情報を獲得し株式投資に役立つか試したいところです。
以下の記事では、私が実際に「株オンライン」に登録して推奨銘柄や実績を検証しています。宜しければぜひご参照下さい。
▼内部リンク▼
株オンラインは10日間無料で短期値上がり期待株が発掘できる投資顧問【私の口コミ・評判】
本やセミナーで投資の勉強する時間が無い人へのおすすめ:無料で株価上昇が見込める推奨銘柄をゲット!投資顧問「勝ち株ナビ」
もう一つ、無料で活用できて有用な投資顧問を紹介します。
有効活用して頂きたいのが投資顧問の「勝ち株ナビ」です。プロが自分の代わりに分析して株価上昇が見込める銘柄を無料で教えてくれます。
「勝ち株ナビ」では株式投資のプロが選定した、値上がりが期待できる推奨銘柄の情報が無料で入手できます。
私が検証した結果、推奨された銘柄の株価推移を追うと現実的で良好な成績を実現していることが分かりました。
勝ち株ナビの推奨銘柄で運用すると、勝率は6割超えで100万円で1年間運用すると60万円の利益を得られる計算になります。
以下の記事では、私が実際に「勝ち株ナビ」に登録して得られる推奨銘柄の情報や成績について検証しています。宜しければご参照下さい。