【2021年】「ソーシャルゲーム」関連銘柄のおすすめ株一覧!厳選5銘柄

この記事では、ソーシャルゲームに関連して今後成長および株価上昇の可能性があるおすすめ銘柄を紹介しています。

株式投資をしたいけれど、どのような銘柄を選べばいいかが分からないという人もいるでしょう。そのような方におすすめなのが、身近なソーシャルゲームの関連銘柄です。

TOSHATOSHA

ソーシャルゲームの銘柄は株価急騰の可能性を秘めています。本記事ではソーシャルゲームの銘柄が上昇する理由やおすすめの銘柄、購入するタイミングについて紹介していきます

また2021年は、コロナウイルスの感染拡大に端を発する世界的な経済活動の停滞により株式相場は苦境を迎えています。

然しながら、コロナウイルスの影響で外出自粛をすることにより室内で遊べるソーシャルゲームの需要が増大し、関連銘柄の株価は大きく続伸する可能性を秘めています。

コロナウイルス相場の逆風にも強いソーシャルゲーム関連銘柄は、チェック必須ですのでぜひ参考にしてみてください。

ソーシャルゲームに関する概要

実際にプレイされている方は良くご存じだとは思いますが、ソーシャルゲームとは、SNS上で提供されているゲームの総称を指します。

元々はパソコンを使って遊ぶことができるゲームのことを指していましたが、フィーチャーフォンが広まった頃にはフィーチャーフォン向けのゲームもソーシャルゲームに含まれるようになりました。

フィーチャーフォンからスマートフォンへの移行が進み始めるとスマートフォン向けのゲームが開発されるようになり、今ではスマートフォン向けのゲームもソーシャルゲームに含まれています。

スマートフォン向けのゲームは気軽に遊べるものが多い傾向にあり、パソコン向けのゲームやフィーチャーフォン向けのゲームよりもユーザーが多いのが特徴です。

フィーチャーフォンのソーシャルゲームが主流であった頃は、mixiやGREE、モバゲーといった企業が配信するゲームが人気でした。

しかし、スマートフォンが普及すると状況は変わります。iPhone向けのゲームはAppStore、Android向けのゲームはGooglePlayに配信できるようになっています。

AppStoreやGooglePlayには誰でも気軽にソーシャルゲームを配信できるようになっているため、ソーシャルゲーム会社の競争率は高くなっているのが現状です。

スマートフォン向けのゲームは有料で配信しているものは、その売り上げが株価に影響するでしょう。しかし、スマートフォン向けのゲームは無料で配信されているものもあります。

TOSHATOSHA

無料で配信されているゲームはダウンロード数の上昇やゲーム内でのアイテムの売り上げが株価に影響する傾向が強いと言えます

ソーシャルゲーム関連銘柄の株価が上昇を見込める理由

ソーシャルゲームの株式銘柄に詳しくない人は、「何故ソーシャルゲームの株式銘柄が上昇すると言えるのか」という疑問を持っているかもしれません。

結論から言えば、「ソーシャルゲームに関連している株式銘柄は急騰する傾向が強い」というのが上昇を見込める理由になっています。

例えば「パズル&ドラゴンズ」のガンホーは「パズル&ドラゴンズ」が爆発的なヒットを記録してユーザーが徐々に増加するに従い、2012年末から2013年5月頃にかけて株価を急上昇させています。

【ガンホーの株価推移】

blank
TOSHATOSHA

他にもmixiが「モンスターストライク」をヒットさせて株価が急騰しています。コロプラも「白猫プロジェクト」をヒットさせた結果、株価が急騰したという状況がありました

このように時価総額が小さい銘柄であっても、ソーシャルゲームを1つヒットさせることで株価が大きく上昇する可能性を秘めているのが、この株式銘柄の魅力的なポイントだと言えます。

ソーシャルゲームの分野ではソーシャルゲームを開発していなくても、関連している銘柄であれば株価が上昇するケースもあります。

具体的な例で言えば、2016年にNianticがリリースした「ポケモンGO」が挙げられます。「ポケモンGO」をリリースしたのはNianticですが、ポケモンの関連商品を多く販売しているのは任天堂です。

そのため「ポケモンGO」が世界的なブームになったときには、ソーシャルゲームの関連銘柄として任天堂の株価も大幅に上昇しています。

TOSHATOSHA

このようにソーシャルゲームは国内だけでなく海外でもヒットするケースがあるため、株価の大幅な上昇が見込める株式銘柄だと言えます

ソーシャルゲームおすすめ銘柄一覧!厳選5銘柄

ソーシャルゲーム関連のおすすめ銘柄①:スクエアエニックス

blank

ソーシャルゲームの株式銘柄は多いため、どれを選べばいいかが分からない人もいるのではないでしょうか。

そのような方におすすめの銘柄が、スクエアエニックスです。スクエアエニックスは、「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」といった名作ゲームソフトを生み出した企業として知られています。

スクエアエニックスは家庭用ゲームソフトの開発が中心ですが、スマートフォン向けのゲームもリリースしているため、ソーシャルゲームの関連銘柄としておすすめだと言えます。

人気タイトルのソーシャルゲームをリリースすれば、多くのユーザーがダウンロードします。そのため人気タイトルのソーシャルゲームをリリースするだけで株価が上昇する可能性が高いです。

TOSHATOSHA

スクエアエニックスは数多くの人気タイトルと国内随一のブランド力を保有しており、株価の動きが不安定になりがちなソーシャルゲーム関連銘柄の中でも安定感があります

ソーシャルゲーム関連のおすすめ銘柄②:任天堂

blank

スクエアエニックスと同じように人気タイトルのソーシャルゲームをリリースすることで、株価の上昇が見込めるのが任天堂です。

任天堂は「マリオ」や「ポケモン」、「どうぶつの森」といった人気タイトルのソーシャルゲームを既にリリースしていて、どのソーシャルゲームも高い人気を誇っています。

今後も大ヒットするソーシャルゲームをリリースすることが予想されるため、株価も上昇が期待できます。

ソーシャルゲーム関連のおすすめ銘柄③:コロプラ

blank

コロプラも注目の銘柄だと言えます。コロプラは「白猫プロジェクト」でヒットを出した後は伸び悩んでいましたが、2019年に「ドラクエウォーク」の開発を手掛けたことで、株価を上昇させました。

ソーシャルゲームの開発に関して言えば高い技術を持っているため、今後も良いソーシャルゲームを開発する可能性があり、株価の上昇が見込めます。

テレワーク(在宅勤務)関連のおすすめ銘柄④:KLab

blank

KLabもおすすめの銘柄の1つです。KLabは「ラブライブ」や「BLEACH」といった人気タイトルのスマートフォン向けのゲームを開発しています。

ラブライブのソーシャルゲームでは、4500万ものユーザーがダウンロードしたという実績を持っています。国内だけでなく海外での売り上げも意識している企業であるため、海外でのヒットで株価を上昇させる可能性が考えられます。

低位株ですので、少額から購入できます。但し、チャートを見れば分かる通り、株価の上下動が激しいため、購入タイミングは注意が必要です。

ソーシャルゲーム関連のおすすめ銘柄➄:サイバーエージェント

blank

サイバーエージェントは「AmebaTV」の運営を行っているという印象が強いかもしれません。しかし、サイバーエージェントはソーシャルゲームの開発も得意としています。

例えば「グランブルーファンタジー」や「Shadowverse」といったゲームは、サイバーエージェントが生み出したものです。

サイバーエージェントは毎年新作ゲームを作り、安定した成績を出しているため、今後も株価の上昇が期待できます。

ソーシャルゲームの株式銘柄で想定されるリスク

ソーシャルゲームの株式銘柄は投資家の思惑で株価が動きやすいという特徴があります。

投資家の予想や思い込みによって株価が変動するため、株価の動きは活発になりやすいです。短期投資を考えている人にとっては、ソーシャルゲームの株式銘柄は魅力的だと言えます。

しかし、株価の動きが活発になる分、リスクも想定しておく必要があります。

例えばソーシャルゲームでバグが見つかったとします。実際には影響の小さいバグであったとしても、多くの投資家が「これは致命的なバグかもしれない」という予想を立てていれば株価は大きく下がってしまう可能性が考えられます。

TOSHATOSHA

ソーシャルゲームの株式銘柄を取引する場合は、ソーシャルゲームの内容だけでなく投資家の予想や思惑を考えることでリスク回避を狙っておく必要があります

ソーシャルゲーム関連銘柄を購入するタイミング

ソーシャルゲームの銘柄は新作ゲームの開発やリリースの発表が行われる前を狙って、購入するのが良いと言えます。

ソーシャルゲームの銘柄は新作ゲームの開発やリリースの発表といったポジティブな情報が流れたときに、株価が急上昇する傾向が強いからです。

いつ新作ゲームの発表が行われるかが予想しにくいという方は、夏頃に銘柄を購入してみるのも1つの方法だと言えます。秋には「東京ゲームショウ」というイベントがあり、そこで新作の発表を行う可能性が高いです。

TOSHATOSHA

そのため秋にはソーシャルゲームの株価が急上昇するケースは多いです。夏頃に銘柄を買って、「東京ゲームショウ」のタイミングで売れば利益を得られる可能性は高いと言えます

その他のテーマ株のおすすめ

昨今の時流に乗り、株価が急上昇する可能性を秘めたテーマ株は本記事のテーマだけではありません。本ブログでは、多岐に亘るテーマの注目銘柄をご紹介しています。

以下にブログ内の記事リンクを掲示いたしますので、気に入ったテーマについて宜しければぜひご一読下さい。

テーマ株関連の記事一覧

5G関連銘柄の本命株!株価上昇が見込める企業一覧【テンバガー候補】

AI(人工知能)関連銘柄の本命株!2020年に株価上昇が見込めるおすすめ一覧

「地方銀行再編・再編」関連銘柄のおすすめ注目銘柄一覧!

「スマホゲーム」関連銘柄のおすすめ一覧!

「eスポーツ」関連銘柄のおすすめ一覧!

「量子コンピューター」関連銘柄のおすすめ一覧!

「遠隔医療」関連銘柄のおすすめ一覧!

「全固定電池」関連銘柄のおすすめ一覧!

「サイバーセキュリティ」関連銘柄のおすすめ一覧!

「人工肉」関連銘柄のおすすめ一覧!

「ソーシャルゲーム」関連銘柄のおすすめ一覧!

「テレワーク(在宅勤務)」関連銘柄のおすすめ一覧!

「インバウンド」関連銘柄のおすすめ一覧!

「国土強靭化」銘柄のおすすめ一覧!

「iPS細胞」関連銘柄のおすすめ一覧!

「クラウドコンピューティング」関連の株銘柄おすすめ一覧!

「カジノ」関連銘柄のおすすめ一覧!

「電池自動車」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「SaaS」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「自動運転」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「ESG投資」関連銘柄のおすすめ株一覧!厳選5銘柄

「遺伝子検査」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「デジタルトランスフォーメーション」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「リチウムイオン電池」関連銘柄のおすすめ株一覧!厳選5銘柄

「再生医療」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「バイオテクノロジー」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「ブロックチェーン」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「ドローン」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「防災関連」のおすすめ株銘柄5選!

テーマ株はリターンが大きくなる可能性を秘めている一方で、株価が乱高下しやすい銘柄多いです。そのため、多彩な分野にわたる分散投資によってリスクを抑制する必要があります。

TOSHATOSHA

様々な分野のテーマに投資することでリスク分散の為のポートフォリオを構築することをおすすめします

テーマ株狙いのように株式投資で大きなリターンを獲得したい人向けの記事

本記事のようなテーマ株を調査分析している方の中は、今後大きく株価が上昇しハイリターンが狙える銘柄をお探しの方が多いのでは無いでしょうか。

そのような方は、テンバガーや低位株、新興小型株の銘柄を紹介している、本ブログの以下記事もご参考になるかと思いますので、宜しければ是非併せてご覧ください。

10日間無料で短期的な値上がり期待の厳選銘柄情報を獲得!投資顧問「株オンライン」

短期的に値上がりが見込める株を狙っている方へのおすすめです。

「株オンライン」というサービスをご存知でしょうか?

「株オンライン」への無料登録で、投資のプロフェッショナルが株価上昇を見込む推奨銘柄の情報を得ることができます。

株オンラインが毎週提供している「最新注目厳選銘柄」では、短期的に株価上昇が狙える銘柄を推奨しています。驚くことに実際に、短期的に株価が上昇している銘柄が多いです。

詳細は後述しますが、サービス開始以降の実績を見ると59勝5敗、1か月以内の平均リターン+45%(1か月以内の高値と推奨時株価を比較)と、確かに短期的に上昇している銘柄を推奨していることがわかります。

もし気に入らなければ、退会はいつでもできますので安心です。

まずはぜひ無料で登録して、投資のプロが選ぶ推奨銘柄の情報を獲得し株式投資に役立つか試したいところです。

以下の記事では、私が実際に「株オンライン」に登録して推奨銘柄や実績を検証しています。宜しければぜひご参照下さい。

▼内部リンク▼
株オンラインは10日間無料で短期値上がり期待株が発掘できる投資顧問【私の口コミ・評判】

無料で株価上昇が見込める推奨銘柄をゲット!投資顧問「勝ち株ナビ」

こちらも値上がりが見込めるテーマ株を狙っている方へのおすすめです。

投資顧問の「勝ち株ナビ」をご存知ですか?

「勝ち株ナビ」では株式投資のプロが選定した、値上がりが期待できる推奨銘柄の情報が無料で入手できます。

私が検証した結果、推奨された銘柄の株価推移を追うと現実的で良好な成績を実現していることが分かりました。

勝ち株ナビの推奨銘柄で運用すると、勝率は6割超えで100万円で1年間運用すると60万円の利益を得られる計算になります。

以下の記事では、私が実際に「勝ち株ナビ」に登録して得られる推奨銘柄の情報や成績について検証しています。宜しければご参照下さい。

▼内部リンク▼
勝ち株ナビは無料で有望株の情報がゲットできる投資顧問【私の口コミ・評判】

まとめ:ソーシャルゲームはヒット作を出せば株価が上昇する

ソーシャルゲームは国内だけでなく海外に向けて配信されるケースも多いです。そのため1つの作品がヒットすれば、一気に株価が上昇することが多いと言えます。

どの企業が良いソーシャルゲームを出すかを予想して銘柄を選ぶのが重要でしょう。

予算が少ない場合は時価総額の小さい銘柄からヒット作を生み出しそうなものを探し、安いうちに買っておくのも1つの方法です。上手くいけば大きな利益を得られる可能性は高いです。