株式投資の空売りを勉強するおすすめ本4冊【初心者~中級者向け】

この記事では、株式投資の空売りを勉強する上でとても役に立つ本を紹介しています。

株式投資の幅を広げる為、空売りをできるようになりたい、或いは空売りを極めたい、と思っている方も多いのではないでしょうか?

TOSHATOSHA

こちらの記事で、おすすめの本を紹介していきます。ぜひ参考にしてください

株式投資においてなぜ空売りが有用か?

手持ちの株式を売ることを「現物の売り」というのに対して、手元に持っていない株式を、信用取引などを利用して「借りて売る」ことを指します。

株価が高く、これから下がることが予想されるときに空売りをして、その後予想通り株価が下落したところで買い戻して利益を得るものです。

なお、株価の下落時に空売りをする投資家が増え過ぎると、売りが売りを呼んで相場の下落に拍車がかかり、相場の混乱を招くなどの恐れがあります。

日興証券

株式投資にあたって、信用取引での空売りは、投資の武器を一つ手に入れることと同義です。

株式の現物または信用取引による購入は、株価の上昇を見越して利益を狙うトレードですが、空売りを利用することによって「売りでも入れる」ことになります。

従って、上昇相場を狙うのみならず、株価が下落する相場を狙い、利益を上げることも可能になります。

TOSHATOSHA

空売りは株式を借入するための手数料が発生するなど注意する点も多いですが、上手に活用すれば利益を得られるパターンを増やすことができます

株式投資の空売りを勉強できるおすすめ本4冊

それでは早速ではありますが、空売りを勉強できるおすすめの本をご紹介します。

株式投資の空売りを勉強するおすすめ本①世界一わかりやすい株の売り方

いまや日本も投資社会へと変貌を遂げています。であるならば、株を買うだけにとどまらず、売って儲ける方法も知識として備える必要がありそうです。

そこで本書『世界一わかりやすい株の売り方』は、信用取引、カラ売り、つなぎ売り、株主優待のつなぎ売りなど、売るに関しての基本的な知識とその方法をわかりやすく解説していきます。

Amazon.co.jp

初心者でも分かり易く読める、空売りの本です。著者は株式投資の解説を得意としており、大手ネット証券の一角、SBI証券で株式投資レポートを書いています。

空売りの基本的な知識、仕組み、始め方や、株主優待を絡めた売り方といったテクニックまで解説してくれている良書です。

TOSHATOSHA

本書では、実際のチャートを活用した空売りのタイミング、利益や損失を得た実例も書かれているので、実際の売買がイメージしやすいのも特徴です

▼以下のリンクからAmazonのページに飛べます▼
世界一わかりやすい株の売り方

株式投資の空売りを勉強するおすすめ本②株の「カラ売り」で堅実に稼ぐ! 7つの最強チャートパターン

このサインが出たら迷わず「売り」!熟練の技術は必要なし!

7つのパターンを覚えるだけで稼げるトレード術を伝授。

「カラ売り」の基礎知識はもちろん、長い目で見た株価のトレンドの読み方、手仕舞いのポイント、稼ぐための考え方と手法まで網羅しており、「カラ売り」に挑戦したい人におすすめの一冊です。

Amazon.co.jp

空売りの基礎知識から、空売りでエントリーするタイミングやチャートパターンを7つ紹介しています。

株式チャートや図式がふんだんに利用されており、解説が分かり易いのが特徴です。実際のトレードに役立つ知識・手法やマインドが記載されています。

TOSHATOSHA

相場が下落していく中で、利益を獲得するチャンス・ポイントを理解することができる一冊です

▼以下のリンクからAmazonのページに飛べます▼
「カラ売り」で堅実に稼ぐ! 7つの最強チャートパターン

株式投資の空売りを勉強するおすすめ本③上手に稼ぐカラ売りテクニック

上昇相場の急落局面こそカラ売りの仕掛け時!
カラ売りを使えば、上昇/下落の両面で儲けられる!サヤ取り、つなぎ売り、持ち株の売りヘッジなど、実践的な応用ワザもわかりやすい!

既に人口減少社会に入った日本は、かつてのような長期的な株価の上昇は期待できなくなりました。

このような状況下では、短期の値動きを注視し、信用取引を用いた「カラ売り」で株の下落にも対応することが重要です。カラ売りには大きなメリットがあります。

Amazon.co.jp

空売りを実践するための知識と、手法について解説されています。基本と5つの戦術毎に章立てが構成されており理解しやすい書籍です。

下落相場において、どのような考え方や戦術で臨めばよいのか、良質なヒントが書かれています。

TOSHATOSHA

空売りのエントリーや手じまいの手法も書かれており、空売りをトレードに取り入れたい人は読んで損は無いと思います

▼以下のリンクからAmazonのページに飛べます▼
上手に稼ぐカラ売りテクニック

株式投資の空売りを勉強するおすすめ本④世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち

世界中が、アメリカ発の住宅好況に酔っていた2000年代半ば、そのまやかしを見抜き、世界経済が破綻する方に賭けた男達がいた。

投資銀行、格付機関、米政府の裏をかき、彼らはいかに世紀の空売りと呼ばれる大相場をはったのか。『マネー・ボール』の著者マイケル・ルイスが世界同時金融危機の実相を描く痛快NF。

Amazon.co.jp

こちらは空売りの基礎知識を学ぶという趣旨ではありませんが、空売り手法に潜むチャンスについて知ることができます。

リーマンショック時の大暴落を予見して、勝負を賭けたといったエピソードなど、手に汗握る投資ストーリーを味わうことができます。

TOSHATOSHA

株式投資以外にも、金融に関する知識が無いと読みづらいかも知れませんので、購入検討する場合は注意が必要です

▼以下のリンクからAmazonのページに飛べます▼
世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち

株式投資で成功するために:その他のテーマのおすすめ本

本ブログでは、こちらの記事でおすすめしたテーマ以外にもおすすめの本を紹介しています。

投資で安定的に利益を獲得するためには、知識・スキル・ノウハウが必須です。ビギナーズラックなど当てにしてはいけません。

ご自身が目指す投資スタイルや不足している知識を元に、興味・関心がある分野の本を読んでみてはいかがでしょうか。

本のおすすめ記事一覧

株のテクニカル分析(チャート分析)を勉強するおすすめ本

株のファンダメンタル分析(企業分析)を勉強するおすすめ本

株のスイングトレードを勉強するためにおすすめの本

株のデイトレードを勉強するためにおすすめの本

株で長期投資を勉強するおすすめ本

米国株投資を勉強するためにおすすめの本

ウォーレン・バフェットの投資が学べるおすすめの本【投資の神様】

会社四季報を活用した株式投資が学べるおすすめの本まとめ【お宝銘柄発掘】

株価下落時でも稼ぐ株式投資手法が学べるおすすめの本まとめ【嵐に備える】

インデックス投資を学べるおすすめの本まとめ

積立投資を学べるおすすめの本まとめ

株式投資でボリンジャーバンドを勉強するおすすめ本

少額投資を勉強するおすすめ本

株式投資のための財務分析を勉強するおすすめ本

株式投資における移動平均線を勉強するためのおすすめ本

株式投資のローソク足を勉強するおすすめ本

株式投資の空売りを勉強するおすすめ本

株式投資の始め方を勉強するおすすめ本

株式投資の名言・格言を勉強するおすすめ本

株の初心者が勉強できる漫画のおすすめ5選!漫画で読むと分かりやすい!

日経225先物取引を勉強するおすすめ本4冊【初心者向け】

ETFを勉強するためのおすすめの本一覧 – 厳選4冊

株主優待を勉強するおすすめ本4冊【初心者~中級者向け】

【参加無料】株式投資で利益獲得の確率を高める有益なセミナー

【無料】おすすめの投資講座:「株式投資スクール」

「個人投資家の9割が損失を出して市場からの退場を余儀なくされる」と言われる株式投資で利益を得る為には、体系だって実績がある投資方法を学ぶのが一番です。

日本ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールは、無料で受講でき、株式投資の基礎を確実に身につけることが可能で、実際に利益を上げている人も多く口コミでの評判も良いです。

私自身も株式投資スクールの無料体験会に参加してみましたが、株式投資の基本や仕組みが非常に分かり易く、独学よりも有用だと感じました。

株式投資を勉強したい人は受講を検討してみてはいかがでしょうか。無料なので損は無いです。金融商品のセールスや強引な有料セミナーへの勧誘も無く、口座を提供する企業も怪しくありません。

以下の記事は、私が実際に参加して感じた受講するメリットや、日本ファイナンシャルアカデミーが信頼できるかどうか分析した記事です。宜しければ是非ご参照下さい。

▼関連記事▼
「ファイナンシャルアカデミー 株式投資スクール(無料体験会)」の口コミ・評判!【おすすめです】

▼以下から株式投資スクールの解説ページへ飛べます▼
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー



blank

blank

本やセミナーで投資の勉強する時間が無い人へのおすすめ:無料で株価上昇が見込める推奨銘柄をゲット!投資顧問「勝ち株ナビ」

本やセミナーで投資の勉強をしたいけど、本業が忙しくてなかなか時間が取れない…

そのような悩みを抱える方も多いのでは無いでしょうか?

そのような方にとって、有効活用して頂きたいのが投資顧問の「勝ち株ナビ」です。プロが自分の代わりに分析して株価上昇が見込める銘柄を無料で教えてくれます。

「勝ち株ナビ」では株式投資のプロが選定した、値上がりが期待できる推奨銘柄の情報が無料で入手できます。

私が検証した結果、推奨された銘柄の株価推移を追うと現実的で良好な成績を実現していることが分かりました。

勝ち株ナビの推奨銘柄で運用すると、勝率は6割超えで100万円で1年間運用すると60万円の利益を得られる計算になります。

以下の記事では、私が実際に「勝ち株ナビ」に登録して得られる推奨銘柄の情報や成績について検証しています。宜しければご参照下さい。

▼内部リンク▼
勝ち株ナビは無料で有望株の情報がゲットできる投資顧問【私の口コミ・評判】

時間が無い人や投資初心者の方へ:私が実践して利益を得ている積立投資の独自手法・実績

blank

本読んで勉強しても株式投資における銘柄分析や、短期トレードに使える時間が無い方、或いは投資初心者の方におすすめなのが、自動でできる積立投資です。

積立投資は、少額から投資が可能で時間的分散投資によってリスクを低減できるので、投資の初心者や資産形成をしたい方には非常におすすめです。

私が資産の一部を振り分けて独自に実践しているおすすめの積立投資手法は、以下のようなメリットがあり、素晴らしく有用な手法だと思っています。

  1. 損失が出ずに値上がり益・配当益による利益積み上げが可能(評価損は出る)
  2. 暴落局面に強く利益獲得の「仕込み」ができる
  3. 概ねほったらかしでOK
  4. ルール遵守で精神的に消耗しない

実際に、安定的・継続的に利益を生み出し続けています。

以下の記事では、証券会社の画面コピー等の証拠付きで実績や手法の詳細をご紹介しています。宜しければぜひご覧ください!

▼内部リンク▼

積立投資の独自手法・実績をブログで大公開中!【投信・ETF・米国株の積立で稼いでます】

まとめ

株式投資の空売りを勉強するための本を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

ご自身の知識レベルや目的にあわせ、もっとも最適な本を選んで頂くと良いでしょう。

TOSHATOSHA

皆様の投資ライフが成功することを心から祈念しています