
- 三菱UFJフィナンシャルグループは2021年株価は好調に推移する?
- 三菱UFJフィナンシャルグループの20年度3月期第2Q決算内容とその後の動向は?
個人投資家の方の中には、このようにお考えの方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、三菱UFJフィナンシャルグループの特徴を見つつ2021年に入ってどのように株価が動くかについて分析しています。
三菱UFJフィナンシャルグループの直近決算は、一言で言うと純利益ベースで▲30%強の減益となりましたが純利益ベースで+500億円の業績上方修正を発表しています。
個人的な見解として、上方修正があった決算内容に加えて大統領選の落ち着き、コロナワクチン実用化期待に伴うバリュー株への資金流入によって、短期的には買い検討可能と考えています。
一方で、配当狙いなど中長期目線では三菱UFJ FG株は購入検討しないほうが無難です。なぜなら、銀行業界は今後構造的に縮小均衡に陥る可能性が高く、市場からも期待されていないためです。私は絶対に買わない銘柄です。

元銀行員であり、投資歴10年以上の私が銀行業界の知見や企業実態把握を駆使して分析しています。銀行に関する知識がない方でも分かりやすいよう解説していきます
※投資は自己責任でお願いします
三菱UFJ FGの第2Q決算の詳細
三菱UFJ FGが11月13日に第2四半期決算を発表しました。
端的に言うと、コロナ影響で純利益ベースで▲30%強の減益ながら通期の業績は純利益+500億円の上方修正を発表しています。想定内の内容で大きなサプライズは無いものの、純利益の上方修正は好材料です。
【連結損益サマリー】

2020年度第2四半期の業績は、営業利益に相当する業務利益は前年対比で+1238億円増加したものの、当期純利益は同▲2061億円でした。
第1Qと同様、海外子会社の新規連結化での収入増、市場関連収益増加によって全体の収入が増加しました。
一方で、新型コロナウイルス感染拡大による世界的な信用リスクの増加で貸倒引当金を費用として積み増し純利益は減少、という結果となりました。
【B/Sサマリー】

次に、B/Sサマリーを見てみると、第1Qに引き続いて、貸出金および預金で、双方共に法人関連が大きく増加していることが分かります。
貸出金の増加は、新型コロナウイルス対策で法人への貸金が増加した影響です。緊急時の運転資金や、万が一のための資金として企業の借り入れが増加しており、銀行の収益向上に貢献します。
一方で預金残高が増加しているのは、先行き不透明な中で企業が設備投資を控えている、或いは緊急時に向け資金をプールしていると想定されます。
【利回りの推移】

しかしながら、国内では資金の利回りは低下の一途を辿っています。グラフ左側の通り、2020年2Qも国内の貸出金利回りは下落を続けており、金利が収益の大きな源泉である銀行の利益を圧迫しています。
新型コロナウイルスの影響下での金融緩和の再燃、及び国内での貸出市場の競争激化により、今後も貸出金利は下落する蓋然性が高いです。

長期的に、銀行の基幹ビジネスである貸出事業は収益性が低下するリスクを負っています
【新型コロナウイルスの影響】

総じて、第1Qのトレンドそのままに、新型コロナの影響を受け減益となりながらも、ストック型ビジネスの強みが活きて純利益は一定の水準を保持している、という結果でした。
他方、当初の業績予想に対する進捗という観点では好調であり、純利益の業績予想を+500億円上方修正しています。
新型コロナで与信関係費用が発生している一方で、円利回り低下を一因とした外貨預金残高の増加や金融緩和を背景とした海外証券ビジネスが想定以上に伸び、また経費削減努力が奏功しています。

そう言った意味で、新型コロナウイルス感染拡大の影響は、現状のところネガティブな影響が大きい自動車・外食といった他業種と比較すると限定的と言えます
低位株×高配当株である三菱UFJ FGの株価は今後どうなる?買い時は?

三菱UFJ FGの直近2020年第2四半期の決算内容を確認しましたが、その内容や株式市場の動向、中長期的な展望を踏まえて現在三菱UFJ FGの株は買い時なのでしょうか?
結論から言うと、三菱UFJ FG株は短期的には買い検討可能である一方で、中長期的な観点では購入しないほうが無難だと個人的には考えています。
短期的には、業績上方修正を発表した今回決算の好感、および大統領選後・コロナウイルスワクチンの実用化の影響でトレンドとして買われる傾向にある割安株の三菱UFJ FG株は株価が上昇する可能性があります。
コロナ前の水準である株価600円を目指す可能性は十分にあるでしょう。
しかし一方で、中長期的な展望として、同グループの中核である銀行業界そのものが構造的に衰退していく可能性が高いためです。
銀行業界を取り巻く事業環境は逆風が年々強くなっています。新型コロナウイルスの影響で更に長引く低金利環境は、貸金事業が中心の三菱UFJフィナンシャルグループにとっては収益構造が劣化する要因です。
先述した通り、今回の2020年第2四半期の決算においても、同社の主戦場である国内貸出金利は低下の一途を辿っています。
加えて、少子化による国内人口減や拡大を続けるフィンテックの脅威といったリスク要因もあり、今後の事業の成長性は疑問符が付されているのが実態です。

その中で、デジタライゼーションや業務改革によるコスト削減は一定程度成果を出していますが、事業が急激に上向く可能性は低く、持続的な株価上昇は見込みづらいと見られており、市場での評価は低いのが現状です
以前に書いた記事ですが、詳しくは以下の記事で解説しています。
【関連記事】
メガバンクの株価は今後どうなる?元銀行員が分かりやすく徹底的に解説
三菱UFJフィナンシャルグループの株価は上がらない?【元銀行員が分析】

配当利回りは高いですが、中長期的に株価がじり貧になる可能性があります。事業の縮小が鮮明になれば減配の可能性もあるため、当初想定していた利回りが得られない可能性もあり、注意が必要な銘柄です
三菱UFJ FG以外の注目銘柄
以下の記事では、随時更新中ではありますが、決算に関連して株価が上昇している注目株を分析しています。宜しければ併せてご参照下さい。
【関連記事】
三菱UFJ FGのように高配当株がお好みの人へ:【無料】永久に保有できる米国株の超優良な高配当株6銘柄
三菱UFJ FGは高い配当利回りを誇っており、高配当株としての魅力を感じて保有している方は多いです。
高配当株といえば米国株を想起する方も多いでしょう。現在の市況は高い配当利回りを実現するために仕込む大きなチャンスと言えます。
高配当株の本場である米国には、キャピタル・インカムゲインの両面で「永久に保有したい」と言っても過言では無いほどおすすめできる超優良銘柄が存在します。
「OXFORD CLUB JAPAN」はそのような米国株の超優良高配当株を具体的に6銘柄紹介しており、無料のメールアドレス登録で銘柄を入手することができます。

無料期間がいつ終了するか分かりませんのでお早めに。登録はすぐに完了しますのでぜひお気軽にお試し下さい。私も登録していますが投資に役立つ情報も入手することができますのでおすすめです
以下で、実際に登録しているレビューや銘柄についての開設した記事を書いています。宜しければぜひご参照下さい。
【関連記事】
OXFORD CLUB JAPAN「永久に持っておきたい6つの高配当米国株」を徹底分析【評判・口コミ】
【外部リンク】
▼以下から無料でゲットできます▼
【無料】永久に持っておきたい6つの高配当株レポート

短期的な値上がり株狙いの人向け:10日間無料で短期的な値上がり期待の厳選銘柄情報を獲得!投資顧問「株オンライン」
短期的に値上がりが見込める株を狙っている方へのおすすめです。
「株オンライン」というサービスをご存知でしょうか?
「株オンライン」への無料登録で、投資のプロフェッショナルが株価上昇を見込む推奨銘柄の情報を得ることができます。
株オンラインが毎週提供している「最新注目厳選銘柄」では、短期的に株価上昇が狙える銘柄を推奨しています。驚くことに実際に、短期的に株価が上昇している銘柄が多いです。
詳細は後述しますが、サービス開始以降の実績を見ると59勝5敗、1か月以内の平均リターン+45%(1か月以内の高値と推奨時株価を比較)と、確かに短期的に上昇している銘柄を推奨していることがわかります。
もし気に入らなければ、退会はいつでもできますので安心です。
まずはぜひ無料で登録して、投資のプロが選ぶ推奨銘柄の情報を獲得し株式投資に役立つか試したいところです。
以下の記事では、私が実際に「株オンライン」に登録して推奨銘柄や実績を検証しています。宜しければぜひご参照下さい。
▼内部リンク▼
株オンラインは10日間無料で短期値上がり期待株が発掘できる投資顧問【私の口コミ・評判】
三菱UFJ FG以外で株価上昇が見込める銘柄:無料で株価上昇が見込める推奨銘柄をゲット!投資顧問「勝ち株ナビ」
三菱UFJ FGは購入をおすすめできる銘柄ではありませんが、株価上昇が見込める銘柄を狙っている方へのおすすめです。
投資顧問の「勝ち株ナビ」をご存知ですか?
「勝ち株ナビ」では株式投資のプロが選定した、値上がりが期待できる推奨銘柄の情報が無料で入手できます。
私が検証した結果、推奨された銘柄の株価推移を追うと現実的で良好な成績を実現していることが分かりました。
勝ち株ナビの推奨銘柄で運用すると、勝率は6割超えで100万円で1年間運用すると60万円の利益を得られる計算になります。
以下の記事では、私が実際に「勝ち株ナビ」に登録して得られる推奨銘柄の情報や成績について検証しています。宜しければご参照下さい。
▼内部リンク▼
勝ち株ナビは無料で有望株の情報がゲットできる投資顧問【私の口コミ・評判】
まとめ:三菱UFJ FGは短期的には株価上昇の可能性も、中長期的には将来性が無く買いは見送り
三菱UFJ FGの2020年第2四半期の決算はまずまずの内容であり、最近の株式市場のトレンドからして短期的には株価が上向く可能性があります。
しかしながら中長期的には、将来性が見込めない銀行業が中核事業である三菱UFJ FGの「買い」はおすすめできません。元銀行員としては寂しい限りですが…。私だったら絶対に買わないですね。
もし買いを検討される場合は、出口戦略を明確にした上で、長期的にズルズルと保有し続けることが無いようにしたいところです。