
こちらの記事では、成長著しいアジアの大国・インドネシアでおすすめの株銘柄を紹介しています。
インドネシア株の情報ってネット上に少ないですよね。国内株や米国・中国株に比べたら注目度が低いので仕方がありませんが。
もっと脚光を浴びてもいいのでは?と思い立ち、国内証券会社で購入できるインドネシア株を精査しおすすめの銘柄について解説してみました。
インドネシアは人口増に後押しされる経済成長により、代表的な株価指数であるジャカルタ総合指数は、長期にわたって右肩上がりの相場を形成していましたが、ご多分に漏れず、コロナウイルス感染拡大により大幅な株価下落が発生しました。
その後のジャカルタ総合指数は回復基調にあり、コロナ禍前の水準に戻りつつあります。
一方で、一過性の落ち込みはあるものの、国内の基幹産業においては中長期的に市場規模が成長する想定で、「アストラインターナショナル」「バンクセントラルアジア」といった代表的なインドネシア株は長期目線で非常に有望です。
私はインドネシアにビジネス目的で何回か行ったことがありますが、非常に活気が溢れる若い国だと感じました。ただ30分で100メートルしか進まないこともある車の渋滞はしんどかった。。。

今後も経済成長を継続することが見込まれるインドネシアは、株式市場においても魅力的な銘柄が多数存在しています
※株式投資は自己責任でお願いいたします
インドネシアの特徴:人口増で経済成長を続ける有望なアジアの新興国!
インドネシアの基礎情報
国名 | インドネシア共和国 Republic of Indonesia |
---|---|
国土面積 | 191万3,580平方km |
総人口 | 2億6,189万人(2017年時点) |
首都 | ジャカルタ |
言語 | インドネシア語 |
宗教 | イスラム教(キリスト教、 ヒンドゥー教ほかも存在) |
インドネシアは総人口が2.6億人で世界第4位です。国土面積は日本の5倍もあります。首都はジャカルタで国民の99%がイスラム教です。
【インドネシアの人口推移】

人口は毎年1%の割合で増加し続けています。2018年時点では2.7億人ですが、2030年には3.0億人、2050年には3.3億人に到達すると予想されています。
人口動態分布としては若年層が多い構成となっており、予想の通り今後も人口が増加していく可能性は高いです。
【インドネシアの経済成長率の推移】

人口増加に伴って経済も成長を続けています。経済成長率は年5.0%前後で推移しており、2018年は5.2%、2019年は5.0%でした。
【参考リンク】日経新聞
一人あたりGDPも増加し続けており、産業化および国民の生活水準の向上による消費の増大が続いています。このトレンドは今後も継続する可能性大です。
2020年については、コロナウイルスの影響もあり、GDPはマイナス成長となる見込みです。
2020年8月、インドネシア中央統計局は、2020年4〜6月期の実質GDPが、前年同期比マイナス5.32%であると発表。
出典:Digima
続く9月22日には、2020年のGDPの実質成長率が、新型コロナウイルス感染症の影響により、マイナス1.7%〜マイナス0.6%の間になるとの見通しを示しました。

コロナウイルスの影響で一時的に経済は落ち込むものの、中長期的に見れば、人口増・産業化による経済成長で、インドネシアはビジネスでも株式投資においても有望な市場と位置付けられています
インドネシア株式市場の概況:ジャカルタ総合指数は右肩上がりだったがコロナ影響で調整
高い経済成長率を背景に、インドネシア株式市場は総じて堅調を維持していましたが、コロナウイルス感染拡大の影響により、株価は大きく調整しました。
しかしながらその後は順調に回復基調にあります。ワクチン実用化・普及の動きが見える足許ではコロナ禍前の水準まで戻ってきました。
以下は、代表的な指数であるジャカルタ総合指数の5年推移です。
【ジャカルタ総合指数】

ジャカルタ総合指数は、インドネシア証券取引所に上場するすべての銘柄を対象にした指数で、1982年8月10日の株価を100として算出されます。
グラフを見ると分かる通り、コロナ発生前は、この10年間においてジャカルタ総合指数は右肩上がりでした。上場銘柄の株価が総じて好調だったことを示しています。
ワクチンが実用化され、経済が正常化するアフターコロナ時代において、大規模な金融緩和によって世界的に、株式市場へマネー流入が継続する蓋然性は高いです。
そのような潮流の中、成長性・将来性が高いインドネシア株については、今後更なる株価上昇の期待が持てます。
インドネシア株のおすすめ銘柄5選
インドネシア株の有望さを解説してきましたが、国内の証券会社で購入可能なおすすめ銘柄を、以下でご紹介してます。
インドネシア株のおすすめ銘柄①:アストラ・インターナショナル

アストラ・インターナショナル(PT Astra International Tbk)はインドネシアで最大クラスの財閥企業です。同社の主要事業は以下の通りです。
- 自動車(乗用車・トラック・オートバイ)の製造・販売
- 金融サービス(自動車ローン・保険)の提供
- 重機・工業事業
- 農業事業(原油パーム油とパームオレイン)
- 情報技術事業
- 不動産事業(住宅と商業プロパティ)
日本でいるところのトヨタ自動車のような存在です。
配当利回りが5.3%と高い水準にあります。

インドネシア株の中でも売買取引金額が大きい人気銘柄です
インドネシア株のおすすめ銘柄②:バンク・セントラル・アジア

バンクセントラルアジアは、インドネシアに民間資本による銀行で、民間銀行の中で最大規模を誇ります。インドネシアの大手銀行の中でも高い収益性を誇ります。
日本でいうところの三井住友フィナンシャルグループといったところでしょうか。
他の大手銀行が国営である中、最大手の民間銀行として強く支持されており、バンクセントラルアジアは業績を伸ばし続けており、株価もAmazon並みに右肩上がりです。
流石にコロナウイルス感染拡大の影響を受け、株価は下落しましたが、実力が高いバンクセントラルアジア株は、やはりその後買い戻され、コロナ発生前の水準に株価を戻しています。
新興国であるインドネシアの銀行口座保有率は、まだまだ向上の余地があり、今後銀行サービスの普及に伴って事業が成長していく可能性大です。
インドネシア株のおすすめ銘柄③:ユニリーバ・インドネシア

ユニリーバ・インドネシアは、日用品の製造・販売がメイン事業です。世界規模で事業を展開するユニリーバのインドネシア現地法人です。具体的な事業は以下の通りです。
- 家庭・パーソナルケア事業(化粧品・洗剤・石鹸 等)
- 食品事業(アイス・ティーバック・醤油・調味料 等)
インドネシアにおいては、日用品市場で圧倒的な存在感を放っており、「どの家庭にも1つはユニリーバ製品がある」と言われるほど。
今後、インドネシアの経済成長に伴う消費市場拡大を見込まれますので、有望株と言えます。
インドネシア株のおすすめ銘柄④:テレコムニカシ・インドネシア

テレコムニカシ・インドネシアは、インドネシアで最大手の通信会社です。電気通信事業とネットワーク・サービス事業を展開しています。同社の事業は以下の区分で構成されます。
- 企業事業(専用回線・衛生・情報技術サービス 等)
- ホーム事業(固定有線電気通信サービス 等)
- 移動通信事業(携帯電話 等)
- その他(建物管理サービス)
日本で言うとNTTですね。
固定電話と携帯電話併せて、契約者数は既に2憶人を超えており強い事業基盤を有しています。今後も事業は安定成長していくことが見込まれています。
テレコムニカシ・インドネシアも、コロナウイルスの影響で株価調整していましたが、足許で株価が急上昇しています。
インドネシア株のおすすめ銘柄➄:インドフードCBPスクセス・マクルム

インドフードCBPスクセス・マクルムは即席めん、および日用品や食品や包装品を製造販売する、インドネシア最大の加工食品メーカーです。
日本でいうと日清食品とイメージが近いですね。
インドフードCBPスクセス・マクルムも、日用品や食品といった国民の日常生活に近いところで事業を展開しており、インドネシアの経済成長と共に事業規模は拡大を続けています。
同社も他の銘柄と同様に、コロナウイルスの影響で株価は調整していましたが、足許では回復基調にあります。
インドネシア株の将来性
冒頭で述べた通り、インドネシアは人口増加継続を背景に高水準の経済成長率を持続しています。コロナで一時的に落ち込みはしたものの、長期的にこのトレンドは不変である可能性が非常に高いです。
そのため、こちらでおすすめしている銘柄を始めとしてインドネシアの株式市場、および個別株の将来性は明るいと言えます。

もちろん、今後もインドネシア株式市場全体や個別株は下落する局面は出てくるでしょう。ですが長期的に見れば成長拡大する蓋然性の方が高いです
インドネシア株の買い方:楽天証券かSBI証券がおすすめ
インドネシア株を始め、アセアン株は通常取り扱いがほとんどありません。そんな中、有名証券会社では楽天証券とSBI証券が取り扱っています。
特に、SBI証券はインドネシア株はじめ、アセアン株で取引できる銘柄が多いです。まだ口座を開設していない方はぜひご検討ください。
▼関連記事▼
SBI証券は絶対に口座開設すべきおすすめの証券会社
▼以下のリンクから口座開設ができます▼
SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ

インドネシア株購入時の留意点
ここまでインドネシアの魅力や買い方について解説してきました。一方で、インドネシア株を購入するにあたって留意したほうが良い点もあります。
- 証券会社の取引手数料が国内株より高い
- 為替変動で評価額が変わる
- 国内株と比べると投資判断のための情報が不足
証券会社の取引手数料が1%ほどかかってしまう場合があります。知らない内に手数料がかかっていた…ということにならないよう購入する証券会社で事前に確認するようにしましょう。
またインドネシア株は基本的にインドネシアルピア建での売買になりますので、円/インドネシアルピアの為替変動の影響を受ける点には、留意が必要です。
加えて、インドネシア株は国内株に比べて投資に係わる情報が不足しがちです。日本語の機関投資家のレポートがほとんど無いため、自身で各社ウェブサイトからIR資料を読み解いたり、英語でレポートを探す必要があります。

それでもなお、インドネシアは投資対象として魅力です。留意点はしっかりと頭に入れ確認した上で、取引に臨むようにしましょう
個別株投資以外のインドネシアでの投資方法
経済成長が著しいインドネシアにおいては、個別株投資以外の方法で投資するのも妙味ある選択肢です。以下のような投資方法があります。
- インドネシアを対象にした投資信託
- インドネシアへ投資できる海外ETF
インドネシアへの投資方法は限定的ですが、投資信託やETFをを通じて投資することができます。
インドネシアを対象にした投資信託の例
銘柄 | 取扱がある証券会社 |
ING・インドネシア株式ファンド | 楽天、SBI、カブドットコム証券 |
イーストS・インドネシア債券 | 楽天、SBI証券 |
インドネシア株ファンド | 楽天証券、三井生命 |
インドネシア株式オープン | 楽天証券、静岡東海証券 |
HSBC インドネシア債券オープン(毎月決算) | 楽天、カブドットコム証券 |
明治安田 インドネシア債券ファンド | 楽天証券、SBI証券 |
インドネシアを対象にしたETFの例
ETF名 | 取り扱いがある証券会社 |
db x トラッカーズ MSCI インドネシア インデックスUCITS ETF MSCI インドネシア・ トータルリターン・ネット・インデックス | SBI証券、楽天証券、マネックス証券 |
iシェアーズMSCIインドネシアインベスタブルマーケットインデックスファンド MSCI インドネシア・インベスタブル・マーケット指数 | SBI証券、楽天証券、マネックス証券 |
ヴァンエックベクトル インドネシア インデックス ETF MVIS・インドネシア・インデックス | SBI証券、楽天証券、マネックス証券 |
個別株と同様、楽天証券とSBI証券がインドネシアを対象にした投資信託やETFを多数取り扱っています。先述の通りSBI証券は特におすすめですので、ご興味があれば口座開設を検討してみてはいかがでしょうか。
▼以下のリンクから口座開設ができます▼
SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ

インドネシア株のような成長銘柄狙いの方におすすめ:無料で株価上昇が見込める推奨銘柄をゲット!投資顧問「勝ち株ナビ」
こちらはインドネシア株のように成長銘柄で株価上昇が見込める銘柄を狙っている方へのおすすめです。
投資顧問の「勝ち株ナビ」をご存知ですか?
「勝ち株ナビ」では株式投資のプロが選定した、値上がりが期待できる推奨銘柄の情報が無料で入手できます。
私が検証した結果、推奨された銘柄の株価推移を追うと現実的で良好な成績を実現していることが分かりました。
勝ち株ナビの推奨銘柄で運用すると、勝率は6割超えで100万円で1年間運用すると60万円の利益を得られる計算になります。
以下の記事では、私が実際に「勝ち株ナビ」に登録して得られる推奨銘柄の情報や成績について検証しています。宜しければご参照下さい。
▼内部リンク▼
勝ち株ナビは無料で有望株の情報がゲットできる投資顧問【私の口コミ・評判】
短期的な値上がり株狙いの人向け:10日間無料で短期的な値上がり期待の厳選銘柄情報を獲得!投資顧問「株オンライン」
短期的に値上がりが見込める株を狙っている方へのおすすめです。
「株オンライン」というサービスをご存知でしょうか?
「株オンライン」への無料登録で、投資のプロフェッショナルが株価上昇を見込む推奨銘柄の情報を得ることができます。
株オンラインが毎週提供している「最新注目厳選銘柄」では、短期的に株価上昇が狙える銘柄を推奨しています。驚くことに実際に、短期的に株価が上昇している銘柄が多いです。
詳細は後述しますが、サービス開始以降の実績を見ると59勝5敗、1か月以内の平均リターン+45%(1か月以内の高値と推奨時株価を比較)と、確かに短期的に上昇している銘柄を推奨していることがわかります。
もし気に入らなければ、退会はいつでもできますので安心です。
まずはぜひ無料で登録して、投資のプロが選ぶ推奨銘柄の情報を獲得し株式投資に役立つか試したいところです。
以下の記事では、私が実際に「株オンライン」に登録して推奨銘柄や実績を検証しています。宜しければぜひご参照下さい。
▼内部リンク▼
株オンラインは10日間無料で短期値上がり期待株が発掘できる投資顧問【私の口コミ・評判】
インドネシア以外のアジア株も成長期待の魅力的な銘柄が存在
インドネシア以外のアジア諸国である中国・ベトナム・マレーシア・タイ・シンガポールなども経済成長を謳歌していて有望な投資対象国です。
以下の各記事では、各国の特徴やおすすめ銘柄をご紹介していますので、宜しければ併せてご一読下さい。
まとめ:インドネシア株は「メジャー級企業」へ投資がおすすめ!
インドネシア株のおすすめ銘柄を紹介しました。
新興国らしくコロナ発生前は、年成長率5%前後の持続的な経済成長を続けるインドネシアは、普通にやっていれば企業は業績を拡大していきます。日本の高度経済成長期のようなものですからね。
従って中長期的な目線で、「誰もが使う商品・サービス」において「国内トップクラス」であれば、事業成長し株価が上昇する可能性は高くなります。
経済成長著しいインドネシア株へ投資をお考えの方のご参考になれば幸いです。
以下の記事では、外国株投資をお考えの方向けにおすすめの投資対象国を分析しています。宜しければ併せてご参照ください。
▼内部リンク▼
外国株投資でおすすめの国一覧!投資スタイルに併せて選ぶ7カ国