
この記事では、eスポーツに関連して今後成長および株価上昇の可能性があるおすすめ銘柄を紹介しています。
eスポーツ、というワードを良く聞くようになりました。個人投資家の方で、eスポーツの関連銘柄が気になる方も多いのでは無いでしょうか?
通称eスポーツと呼ばれている、ゲームをスポーツとして捉えた競技が近年大注目を浴びています。世界的に大流行しており、大規模な大会ではその賞金額の大きさなども話題に上がる事が多いです。

本記事では、そんなeスポーツに関連したおすすめの銘柄や、eスポーツ関連株に関する情報について詳しく紹介していきますので参考にしてみてください
eスポーツの概要
eスポーツとはそもそも何なのかあまりご存じないという方もいるかもしれません。
eスポーツは正式名称がエレクトロニック・スポーツでゲームをスポーツとして捉えた競技です。1990年代から高額な賞金がかけられたゲーム大会は存在していましたが、インターネットの発達によって近年より盛んになってきています。
ゲームなのにスポーツといっても、興味のない人にはイメージが湧かないかもしれませんが、プロゲーマーも世界には多数おり、日本においてもアスリートビザが発行されたことがあるなど市民権を得ています。
eスポーツがスポーツである理由として、観戦者の存在が挙げられるでしょう。eスポーツの視聴者は世界中におり4億人を超えるファンがいるとも言われているのです。
eスポーツと一口に言っても様々な種類があり、インターネットを経由したものからローカルネットワークでのプレイ、個人からチーム戦などゲームのタイトルによって様々な楽しみ方があります。
韓国ではeスポーツ専門チャンネルが開設されていたり、日本においてもeスポーツ専門の実況アナウンサーが登場するなどプレイヤーだけでなくそれに関する外野も賑わっています。
eスポーツ関連銘柄の株価が上昇を見込める理由
eスポーツ関連銘柄の株価が上昇を見込む理由として、eスポーツ市場の有望さが挙げられます。
【eスポーツの市場規模推移】

eスポーツは、過去拡大を継続しており、将来的にも拡大を継続する見込みです。2019年の市場規模は61億円で、2023年には153億円と2倍以上に膨らむと予想されています。
海外では1億円を超える賞金を獲得しているプレイヤーが多数出ていますが、日本ではそこまで大規模な大会は無くまだまだ発展途上です。
一方で、2019年には国内最大級の高校生eスポーツ大会が開催され、eスポーツの甲子園とも呼ばれる大会となりました。主催はテレビ東京と電通で、日本コカ・コーラがトップスポンサーになるなど、eスポーツへの注目の高さが伺えます。

eスポーツは関連機器も重要ですし、eスポーツを楽しむのは大会だけでなく動画配信など様々な分野に波及するので、eスポーツの認知度がさらに高まるに連れeスポーツ関連銘柄の株価も上昇が見込めるでしょう
eスポーツ関連のおすすめ銘柄一覧!厳選5銘柄
eスポーツについて解説をしたところで、早速関連するおすすめ銘柄のご紹介に移ります。
eスポーツ関連のおすすめ銘柄①:バンダイナムコホールディングス

eスポーツ関連銘柄おすすめ1つ目は「バンダイナムコホールディングス」です。
バンダイナムコホールディングスは、2019年にガンダムゲーム大会史上最高賞金額となる「GUNDAM GAME GRAND PRIX 2019(GGGP2019)」を幕張メッセで開催しました。

人気格闘ゲームの鉄拳など、複数のタイトルでeスポーツ大会が開催されており国内のeスポーツシーンを引っ張るタイトルを輩出しています
eスポーツ関連のおすすめ銘柄②:SKIYAKI

2つ目は「SKIYAKI」です。SKIYAKIは、ファンクラブやサイトを運営している企業ですが、eスポーツプロチームのサイト運営も手掛けることを発表しました。

チケットやグッズなどにも携わっているため、eスポーツの成長で恩恵を受ける可能性が高い企業と言えるでしょう
eスポーツ関連のおすすめ銘柄③:アカツキ

3つ目は「アカツキ」です。
アカツキはスマホゲーム開発を行っている企業ですが、スペインに本社があるPEL社を子会社化し、プロスポーツチームのeスポーツ部門が参加するeスポーツリーグ「LPE」を設立しています・
eスポーツ関連のおすすめ銘柄④:イーガーディアン

4つ目は「イーガーディアン」です。社員で構成されたeスポーツチーム「e-Guardians」を創設しており、「大阪 GAMELABO」という施設は、ゲーミングルームが完備されるなどゲームに特化したハブ拠点となっています。

eスポーツに関する様々なサポートも行っているので、eスポーツの発展で成長が見込めるでしょう
eスポーツ関連のおすすめ銘柄➄:カドカワ

5つ目が「カドカワ」です。子会社のGzブレインが、eスポーツ総合情報サイト「ファミ通AppVS」を運営しています。
eスポーツ関連の銘柄で想定されるリスク
eスポーツ関連銘柄のリスクですが、eスポーツが成長せずに衰退してしまう可能性がある点が最大かつ根本的なリスクです。
というのも、日本は欧米やお隣の韓国と比べて圧倒的にeスポーツ後進国となっています。これは、日本が海外と違って、ゲームセンターや家庭用ゲーム機が普及していた影響により、欧米で言うLANパーティーや韓国のPC房のような文化がほとんどなかったことも大きく影響しています。
また、eスポーツはPCゲームが基本ですが、日本ではパソコンよりも家庭用ゲーム機が主流なままという点も普及を阻害する要因として存在します。eスポーツ大会の開催については、刑法賭博罪・景表法・風営法による規制の影響もあります。
海外では超高額賞金のeスポーツ大会があり、数億円稼ぐプレイヤーも出ています。しかし、日本では超高額な賞金が出るeスポーツ大会を開催するのは法規制上そもそも非常に難しいのです。

法規制への改正によって徐々に緩和されており、今後ますますeスポーツの発展に資する展開が期待されます
eスポーツの関連銘柄を購入するタイミング
eスポーツ関連銘柄の買いタイミングですが、わかりやすく値動きがあるのが「東京ゲームショウ」の開催時期です。
毎年秋ごろに幕張メッセで開催されている東京ゲームショウでは、eスポーツに関する様々な発表があり事前の噂なども含め関連銘柄が大きく値動きすることが多くなっています。
これから伸びるという確信がある場合には、できるだけ早めに仕込んでおくと急騰する可能性もあるでしょう。
また、春の4月頃や7月中頃、年末の時期もeスポーツ関連銘柄の上昇が期待できる時期です。4月は入学祝いなどでパソコンをプレゼントすることも多く、ゲームタイトル関連だけではなくゲーミングマウス、ゲーミングモニターなど周辺機器などの企業も好調になりやすいです。

7月は学生の夏休み前ということで、夏の暑い時期に涼しい部屋でゲームをするという人が増えるためeスポーツ関連の需要が増加します。年末はクリスマスがあるため、ゲーミングパソコンのプレゼント需要が高まります
その他のテーマ株のおすすめ
昨今の時流に乗り、株価が急上昇する可能性を秘めたテーマ株は本記事のテーマだけではありません。本ブログでは、多岐に亘るテーマの注目銘柄をご紹介しています。
以下にブログ内の記事リンクを掲示いたしますので、気に入ったテーマについて宜しければぜひご一読下さい。
テーマ株はリターンが大きくなる可能性を秘めている一方で、株価が乱高下しやすい銘柄多いです。そのため、多彩な分野にわたる分散投資によってリスクを抑制する必要があります。

様々な分野のテーマに投資することでリスク分散の為のポートフォリオを構築することをおすすめします
テーマ株狙いのように株式投資で大きなリターンを獲得したい人向けの記事
本記事のようなテーマ株を調査分析している方の中は、今後大きく株価が上昇しハイリターンが狙える銘柄をお探しの方が多いのでは無いでしょうか。
そのような方は、テンバガーや低位株、新興小型株の銘柄を紹介している、本ブログの以下記事もご参考になるかと思いますので、宜しければ是非併せてご覧ください。
10日間無料で短期的な値上がり期待の厳選銘柄情報を獲得!投資顧問「株オンライン」
短期的に値上がりが見込める株を狙っている方へのおすすめです。
「株オンライン」というサービスをご存知でしょうか?
「株オンライン」への無料登録で、投資のプロフェッショナルが株価上昇を見込む推奨銘柄の情報を得ることができます。
株オンラインが毎週提供している「最新注目厳選銘柄」では、短期的に株価上昇が狙える銘柄を推奨しています。驚くことに実際に、短期的に株価が上昇している銘柄が多いです。
詳細は後述しますが、サービス開始以降の実績を見ると59勝5敗、1か月以内の平均リターン+45%(1か月以内の高値と推奨時株価を比較)と、確かに短期的に上昇している銘柄を推奨していることがわかります。
もし気に入らなければ、退会はいつでもできますので安心です。
まずはぜひ無料で登録して、投資のプロが選ぶ推奨銘柄の情報を獲得し株式投資に役立つか試したいところです。
以下の記事では、私が実際に「株オンライン」に登録して推奨銘柄や実績を検証しています。宜しければぜひご参照下さい。
▼内部リンク▼
株オンラインは10日間無料で短期値上がり期待株が発掘できる投資顧問【私の口コミ・評判】
無料で株価上昇が見込める推奨銘柄をゲット!投資顧問「勝ち株ナビ」
こちらも値上がりが見込めるテーマ株を狙っている方へのおすすめです。
投資顧問の「勝ち株ナビ」をご存知ですか?
「勝ち株ナビ」では株式投資のプロが選定した、値上がりが期待できる推奨銘柄の情報が無料で入手できます。
私が検証した結果、推奨された銘柄の株価推移を追うと現実的で良好な成績を実現していることが分かりました。
勝ち株ナビの推奨銘柄で運用すると、勝率は6割超えで100万円で1年間運用すると60万円の利益を得られる計算になります。
以下の記事では、私が実際に「勝ち株ナビ」に登録して得られる推奨銘柄の情報や成績について検証しています。宜しければご参照下さい。
▼内部リンク▼
勝ち株ナビは無料で有望株の情報がゲットできる投資顧問【私の口コミ・評判】
まとめ:eスポーツは今後発展が期待できる魅力的な分野!
eスポーツはゲームという枠を超え、オリンピック競技として実施されることを目指しているという報道もあります。
世界的に有名なeスポーツプレイヤーは実際のスポーツ選手のようにスターですし、今後さらにeスポーツの認知度が高まればさらに規模も大きくなる可能性があります。まだまだ伸びしろが大いにあるeスポーツ関連銘柄は今後も注目です。