株のスクリーニングツールは、無料で利用できる「バフェットコード」がおすすめです。

▼こちらからバフェットコードを利用できます(無料)▼
【ご参考】外部リンク:バフェットコード

バフェットコードのすごいところは、自分の好きな条件データで狙った株を、簡単かつ快適に手間なくスクリーニングできるところです。

これまでの文字がやたら多い証券会社やネット上で提供されている既存ツールに比べて、スクリーニングの自由度の高さ、操作性の高さ、見やすさ・分かり易さが優れており、群を抜いて使いやすいツールです。

私もさまざまなスクリーニングツールを利用してきましたが、バフェットコードを使うことで株の初期スクリーニングの時間が1/3以下に激減しました。

特にサラリーマンとして忙しく働いていて時間がない方、ぜひ使ってみてください。

バフェットコードを使う前に…財務分析の知識を身に付けたい方へ

もしまだあなたが財務分析についての基礎知識を十分に身に付けていないと感じているならば、バフェットコードを利用する前に本などで勉強した方が良いです。

体系的に財務分析・財務諸表の知識を身に付けることで、より効果的にバフェットコードを利用してスクリーニングすることができます。

以下のリンクでは、財務分析・財務諸表を勉強するためのおすすめ本を紹介しています。宜しければ併せてご覧下さい。

▼内部リンク▼
財務分析・財務諸表を勉強するおすすめ本まとめ – 厳選6冊【株式投資:初心者~中級者向け】

これまでの株スクリーニングツールはユーザーに優しくない

証券会社やその他企業が提供してくれているスクリーニングツールも大変便利です。

私も「みんなの株式」や「株探」、自分が売買で使っている楽天証券のスクリーニングツールは良く活用させてもらっています。

ただ皆さん、こんな感想を頂いた経験はないでしょうか?

  • サイト・ツールが文字が多すぎてごみごみしていてどこ見ればいいか分からない…
  • 文字が小さすぎて見にくく目を細めてみないと読めない…
  • どこをどうすればいいか分かりづらく、時間がかかった…
  • 自分の好きな条件で設定してスクリーニングしたいけど、うまくできない…

保険や銀行といった金融機関やその関係サービスにありがちですが、なんでも詰め込みすぎていてユーザーに優しくないものが多いです。

目がちかちかして目が悪くなってしまうのではないかと思ってしまうくらいです。

その点、ご紹介するバフェットコードは非常にユーザーフレンドリーな株スクリーニングツールです。

バフェットコードがスクリーニングツールとして優れている3つのポイント

バフェットコードが、これまでの株スクリーニングツールと比較して優れているポイントは以下の3つです。

  • スクリーニングの自由度が高い:好きな条件で自由にカスタマイズして銘柄を抽出できる
  • スクリーニングの操作性が高い:直感的かつかんたんな操作で銘柄を抽出できる
  • 画面がとても見やすく分かりやすい:欲しい情報がひと画面に入っていて、かつ見やすく配置される

実際に画面をご紹介したいと思います。

スクリーニングの自由度が高いツール

自分の好きな条件で、自由にスクリーニングできると言う点は、ツールとして非常に重要ですね。

その点、バフェットコードは自由自在に条件を設定できカスタマイズ性に優れています。

blank

※出所:「バフェットコード」の検索画面

上記の写真はバフェットコードの条件検索のページです。ご覧の通り、「+条件を追加」ボタンでいくらでも財務数値や株価指標などの条件を指定できます。

指定できる条件は、考えうる全ての条件といっても過言では無いほどあらゆる項目・数値が揃っており、その数なんと107項目に及びます。

数値も自分の自由に設定することができ、財務分析の面でバフェットコードでスクリーニングできない条件は無いでしょう。

またスクリーニングした銘柄で表示するデータも自由にカスタマイズでき、非常に使い勝手が良く便利です。

バフェットコードはスクリーニングの操作性が高い

バフェットコードは操作がしやすく非常に快適です。以下、実際の画面をご覧ください。

blank

※出所:「バフェットコード」の検索画面

こちらは銘柄の条件スクリーニング科目の決定画面です。自分が必要な条件だけをクリックしてひと手間で指定することができます。

「選択中」を見れば自分が今何を選択しているかも一目で分かります。入れ替えもクリック一つで済みます。決定で「OK」を押せば、完了です。

バフェットコードの画面は非常に見やすく、分かりやすい

従来の株スクリーニングツールと比較してバフェットコードはとても見やすく、わかりやすいです。

これは従来ツールと特に重要な違いで、これだけでスクリーニングにかかる効率が数倍変わってきます。

blank

※出所:「バフェットコード」の検索画面

上記の画面は企業概要の画面ですが、ご覧の通り色合いを上手く使って、文字も大きく非常に見やすいインターフェースとなっています。

またこちらをスクロールしていくと分析に必要なデータが見られ、他のページに変遷せずに一画面で確認することができます。

従来の株スクリーニングツールと比べると、何がどこにあり何が書かれているのかが直感的に頭に入りやすく、結果的にスクリーニングの時間が激減します。

このようにバフェットコードはスクリーニングの自由度の高さ、操作性の高さ、見やすさ・分かり易さが抜群に優れています。

ただ、バフェットコードで全てができるわけではありません。実際にこのツールで何ができるのか、以下で紹介します。

無料とは思えない!バフェットコードで主にできること

株のスクリーニングツールとして、バフェットコードはユーザーフレンドリーな面で優れていますが、どのような機能を保有しているのでしょうか?

大きくは「条件検索」「企業比較」「個別企業データの確認」の3つの切り口で株のスクリーニングを実施することができます。

条件検索でのスクリーニング

上記でも触れていますが、あらゆる条件が利用可能で自由にカスタマイズ設定して銘柄をスクリーニングすることができます。

更に、個別銘柄について表示する情報も自由に設定できます。

この自由度が高さは、バフェットコードをおすすめする最大の理由の一つであり、ぜひ一度つかってお試し頂きたい機能です。

私はテンバガー候補を長期保有するという投資方針を取っていますが、相場の状況に応じてさまざまな条件で株をスクリーニングしており、非常に重宝しています。

企業比較でのスクリーニング

自分が情報を得たい銘柄を自由に指定して、横並びで企業の情報を見ながら比較分析することができます。

スクリーニングで絞り込み、最後に残った数銘柄を横比較するのに非常に便利ですね。

個別企業データの確認

上記でも触れていますが、個別企業の詳細なデータを確認することができます。

バフェットコードで確認できるデータは、かなり豊富なラインナップになっており、この点でも従来の株スクリーニングツールとは一線を画します。

  • 企業概要:業績、時価総額、経営指標等
  • 株価関連:時系列推移(株価・PER・PBR等)、推移と比較できるプレスリリース(時期記載あり)
  • 業績関連:主要な業績数値や経営指標の推移、CF計算書・B/S数値の推移
  • 業績予想関連:過去5年の業績予想、業績予想の修正履歴
  • 大株主関連:大株主の詳細な状況(所有株式数、発行済株式)
  • 開示資料:過去7年間の四半期報告書、有価証券報告書

上記の通り、正直使うかどうかも分から無い情報を含め、圧倒的なボリュームを誇っています。

多角的に株の分析やスクリーニングをしたいかたにはぜひおすすめですので、一度ご覧になって見てください。

株式投資で利益を上げる方法を学習したい人におすすめの講座

もしあなたが株式投資で利益を確実に生み出す自信がまだ無いと感じるのであれば、そのまま株式投資を実行するのは危険です。

特に、下記のような無料で受けられてしっかりと基礎や実践技術を学べる投資講座を受講することをおすすめします。

【無料】おすすめの投資講座①:攻めの株投資が学べる無料オンライン動画



blank

blank

▼以下から無料で登録・セミナー動画視聴できます▼
脱・雇われ脳!CRAZYマネーセミナー

年収500万円以上の会社員・公務員の方限定になりますが、非常に有用な株式投資を始めとする資産形成術を、たった60分の無料セミナー動画で提供しています。

テレビなどもメディアにも取り上げられており、全国月70回開催、年間10,000名以上が来場する超人気セミナーのWEB版です。

メディアで活躍中のファイナンシャルプランナーが会社員におススメな投資方法として「攻めの株式投資」を伝授してくれます。また「守り」として不動産投資と比較解説してくれるので、非常に分かりやすいです。

簡単なプロフィール登録すればOKで、自宅でいつでも好きな時間に視聴できます。無料なので損をすることはありません。無料から有料にならない内に、早めのご視聴をおすすめします!

▼以下から無料で登録・セミナー動画視聴できます▼
脱・雇われ脳!CRAZYマネーセミナー



blank

blank

おすすめの投資講座②:「株式投資スクール」



blank

blank

株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー

「個人投資家の9割が損失を出して市場からの退場を余儀なくされる」と言われる株式投資で利益を得る為には、体系だって実績がある投資方法を学ぶのが一番です。

日本ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールは、無料で受講でき、株式投資の基礎を確実に身につけることが可能で、実際に利益を上げている人も多く口コミでの評判も良いです。

株式投資をもっと勉強したい人は受講を検討してみてはいかがでしょうか。無料なので損は無いです。

▼以下から株式投資スクールの解説ページへ飛べます▼
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー

まとめ:バフェットコードはとても高機能で使いやすい優れたスクリーニングツール!しかも無料

blank

このようにバフェットコードは、自分の好きな条件データで狙った株を、簡単かつ快適に手間なくスクリーニングできてとても便利です。

またスクリーニングの自由度の高さ、操作性の高さ、見やすさ・分かり易さが優れており、従来の株スクリーニングツールに比べても使いやすいツールになっています。

効率的に自分の好きな条件で株をスクリーニングできますし、何といっても無料です。ぜひともお試しください。

▼次のステップ▼
おすすめの株取引ツール4選!実体験に基づくレビューで良く分かる

以下の記事では、初心者の方向けのスターターキットとして必要な情報を得るためのリンク集と学ぶべき順番を掲載しています。宜しければぜひご参照ください。

【内部リンク】
【完全保存版】株式投資の初心者向けスターターキット!初心者に必要な全てがここにまとめてある