
この記事では、株のスイングトレードを良く理解する上でとても参考になる本を紹介しています。
株の取引にはさまざまなスパンがあります。短期のスキャルピング、デイトレ、中期のスイングトレードや年単位で保有する長期トレードが一般的な分類です。
各分類によって、ファンダメンタルやテクニカル分析における着眼点が異なります。
スイングトレードは、スキャルピングやデイトレとは異なり、ファンダメンタル分析も必要になります。
またスイングトレードは、一度エントリーしたら数日~数か月間の銘柄保有が原則であるため、本業の傍ら株式取引をするサラリーマンに向いている手法です。
私自身も、副業として株式取引に取り組んでおり、スイングトレードが基本スタンスとなっています。

以下、そんなスイングトレードについての理解を深めるためのおすすめ本を紹介します。ぜひ参考にしてくださると嬉しいです
株のスイングトレードを勉強できるおすすめの本
早速ではありますが、株のスイングトレードを良く理解できるおすすめの本をご紹介します。
株のスイングトレードを勉強できるおすすめの本①株は技術だ! 倍々で勝ち続ける究極のチャート授業 (相場師朗)
まぐれ当たりはもう終わり!
「下落」「波乱」どんな地合でもガッツリ儲ける、株歴35年の職人が教える最新「うねり取り」理論。プロの9割は、逆張りで稼ぐ!日中トレードをしない副業トレーダーでも、年利200〜300%が可能。
Amazon.co.jp
会社業績・社会情勢などを考慮しない徹底チャート主義。
自分にあったひとつの銘柄を追い続け、「順張り」「逆張り」の併用で稼ぐ。
リスクヘッジとしての「逆張り」が効くため、予想外の下落にもすぐ対応できる。
著名な相場師朗さんが書いた、株式トレード術の本です。
タイトルからは読み取りづらいですが、実質的にはテクニカル分析を中心に据えたスイングトレード手法について書いています。

株取引は練習すればだれでも稼ぐことができるという信念の元、その技術の根幹を惜しみなく公開してくれており、かなり参考になります
株のスイングトレードを勉強できるおすすめの本②毎月1回10分チェックで年20%らくらく儲かる 「景気ウォッチャー投資法」入門
株価すら気にする必要がない日本一カンタンで安心な資産運用法を初公開!
そもそも株価は景気と密接不可分な関係をもつもの。
Amazon.co.jp
したがって、非常に巧妙でよくできたしくみの「景気ウォッチャー調査」が相場の波動を読み当てるのは当然といえます。
そのデータを独自に解釈してルール化し、月に1回、10分ほどデータのチェックを行ないさえすれば、日々の株価すら見る必要がなく、上げ相場の前に買いサイン、下げ相場の前に売りサインを出すことことができるのが「景気ウォッチャー投資法」です。
本書では、誰もが実践できてらくらく儲かる“日本一カンタンな資産運用法”のすべてをやさしく解説します。
内閣府が発表する「景気ウォッチャー調査」を元にしたスイングトレード手法を説いている本です。
トレード手法は、景気ウォッチャー調査を毎月1回チェックし、著者が独自に開発した取引ルールで売買するというものです。
投資対象は日経平均(ETF)であり、著者によれば年率20%で儲かるスイングトレード手法です。
売買回数はかなり少ないのですが、年率20%を本当に確保できるのであればこれほどコストパフォーマンスが良い投資法はないですね。

そのままこのスイングトレード手法を取り入れることはなくても、ファンダメンタル分析の勉強にもなりますのでぜひ一度読んで見てください
株のスイングトレードを勉強できるおすすめの本③スイングトレード入門―短期トレードを成功に導く最高のテクニック (ウィザードブックシリーズ)
あなたも「完全無欠のスイングトレーダー」になれる!大衆を出し抜け!
200以上の豊富なチャートと典型的かつ著者が考案した多くのオリジナルトレード手法が公開されている本書は、短期トレードからギャンブル的要素を完全に排除している画期的な書籍である。
Amaozn.co.jp
冷静な分析とリアルタイムのトレード結果にも裏付けされており、読者を一段階上の短期トレーダーに導き、同時にリスクマネジメント方法を身につけさせてくれ、本書を読んだあとは今日のボラティリティの高いマーケットに自信を持って立ち向かうことができるだろう。
デイトレーダーと長期投資家の間に潜り込み、隠れた利益をつかみ取れ!
2004年にパンローリングから出版された書籍です。680ページの大ボリュームでスイングトレードの極意が書かれています。
スイングトレーダーにとってかなり実用的なアイディアと手法が盛り込まれており、スイングトレードでの成功確率を高めてくれる内容でしょう。
リスク・リワード比や損切り設定方法を含む具体的かつ論理的なトレード手法のパターンが紹介されています。

また洋書を翻訳しているため、若干読みづらい箇所が多いのも難点です
株のスイングトレードを勉強できるおすすめの本④株でゆったり月20万円。「スイングトレード」楽すぎ手順
実は初めて・今一つ株で勝ち切れない人がすんなり勝つにはどう立ち回ればいいか?
Amazon.co.jp
現在の相場で大きな武器となるのが「スイングトレード」による売買。攻めどき・手仕舞いのポイントを重点的に解説する。プロのトレーダーがどういう売買をしているか時系列に見ていく初級突破お助け本。
絶対的エントリーポイント。銘柄選択法からの、大化け銘柄のチャートパターン。誰も教えてくれない、大事なノウハウを公開します!
2018年4月に発売されたスイングトレードのノウハウ本です。
著者の尾崎氏は「チャートはあらゆる事象を反映している」という信念を持っており、テクニカル分析を中心に据えたスイングトレード術を教えています。

ゴールデンクロスやデッドクロスを主軸としたトレード手法が書かれていて、特に初心者の方で基礎を固めたい方におすすめの本です
株式投資で成功するために:その他のテーマのおすすめ本
本ブログでは、こちらの記事でおすすめしたテーマ以外にもおすすめの本を紹介しています。
投資で安定的に利益を獲得するためには、知識・スキル・ノウハウが必須です。ビギナーズラックなど当てにしてはいけません。
ご自身が目指す投資スタイルや不足している知識を元に、興味・関心がある分野の本を読んでみてはいかがでしょうか。
【参加無料】株式投資で利益獲得の確率を高める有益なセミナー
【無料】おすすめの投資講座:「株式投資スクール」
「個人投資家の9割が損失を出して市場からの退場を余儀なくされる」と言われる株式投資で利益を得る為には、体系だって実績がある投資方法を学ぶのが一番です。
日本ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールは、無料で受講でき、株式投資の基礎を確実に身につけることが可能で、実際に利益を上げている人も多く口コミでの評判も良いです。
私自身も株式投資スクールの無料体験会に参加してみましたが、株式投資の基本や仕組みが非常に分かり易く、独学よりも有用だと感じました。
株式投資を勉強したい人は受講を検討してみてはいかがでしょうか。無料なので損は無いです。金融商品のセールスや強引な有料セミナーへの勧誘も無く、口座を提供する企業も怪しくありません。
以下の記事は、私が実際に参加して感じた受講するメリットや、日本ファイナンシャルアカデミーが信頼できるかどうか分析した記事です。宜しければ是非ご参照下さい。
▼関連記事▼
「ファイナンシャルアカデミー 株式投資スクール(無料体験会)」の口コミ・評判!【おすすめです】
▼以下から株式投資スクールの解説ページへ飛べます▼
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー
本やセミナーで投資の勉強する時間が無い人へのおすすめ:無料で株価上昇が見込める推奨銘柄をゲット!投資顧問「勝ち株ナビ」
本やセミナーで投資の勉強をしたいけど、本業が忙しくてなかなか時間が取れない…
そのような悩みを抱える方も多いのでは無いでしょうか?
そのような方にとって、有効活用して頂きたいのが投資顧問の「勝ち株ナビ」です。プロが自分の代わりに分析して株価上昇が見込める銘柄を無料で教えてくれます。
「勝ち株ナビ」では株式投資のプロが選定した、値上がりが期待できる推奨銘柄の情報が無料で入手できます。
私が検証した結果、推奨された銘柄の株価推移を追うと現実的で良好な成績を実現していることが分かりました。
勝ち株ナビの推奨銘柄で運用すると、勝率は6割超えで100万円で1年間運用すると60万円の利益を得られる計算になります。
以下の記事では、私が実際に「勝ち株ナビ」に登録して得られる推奨銘柄の情報や成績について検証しています。宜しければご参照下さい。
▼内部リンク▼
勝ち株ナビは無料で有望株の情報がゲットできる投資顧問【私の口コミ・評判】
時間が無い人や投資初心者の方へ:私が実践して利益を得ている積立投資の独自手法・実績

本読んで勉強しても株式投資における銘柄分析や、短期トレードに使える時間が無い方、或いは投資初心者の方におすすめなのが、自動でできる積立投資です。
積立投資は、少額から投資が可能で時間的分散投資によってリスクを低減できるので、投資の初心者や資産形成をしたい方には非常におすすめです。
私が資産の一部を振り分けて独自に実践しているおすすめの積立投資手法は、以下のようなメリットがあり、素晴らしく有用な手法だと思っています。
- 損失が出ずに値上がり益・配当益による利益積み上げが可能(評価損は出る)
- 暴落局面に強く利益獲得の「仕込み」ができる
- 概ねほったらかしでOK
- ルール遵守で精神的に消耗しない
実際に、安定的・継続的に利益を生み出し続けています。
以下の記事では、証券会社の画面コピー等の証拠付きで実績や手法の詳細をご紹介しています。宜しければぜひご覧ください!
▼内部リンク▼
積立投資の独自手法・実績をブログで大公開中!【投信・ETF・米国株の積立で稼いでます】
まとめ
スイングトレード手法を勉強するためにおすすめの本を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ご自身の知識レベルや目的にあわせ、もっとも最適な本を選んで頂くと良いと思います。