
この記事では、長期保有を前提とした株式投資を勉強する上でのおすすめ本を紹介しています。
株の取引にはさまざまなスパンがあります。短期のスキャルピング、デイトレ、中期のスイングトレードや年単位で保有する長期トレードが一般的な分類です。
長期保有は、その名の通り一度買った株式を長期間に亘って保有し続けるトレード手法です。従って、いかに中長期的に成長できる企業を見抜くか、が勝負になります。
株式の長期保有で著名な投資家といえば、米国のウォーレン・バフェット氏です。ウォーレンバフェット氏が関連する書籍も多く出版されています。

以下、そんな株式の長期保有トレードについて勉強できるおすすめ本を紹介します。ぜひ参考にしてくださると嬉しいです
長期投資の優位性:なぜ勉強した方が良いか?
長期投資は、短期投資と比較した時にさまざまなメリットがあります。以下がその代表です。
- 売買手数料が小さい
- 株価チャートの細かなチェック不要
- メンタル面での健康が維持しやすい
長期投資は基本的に、一度購入したら年単位で保有し、値上がりや配当による利益を狙います。
そのため、一度売買するだけですので、デイトレードやスイングトレードと比較して売買手数料が少なくて済む点は、大きなメリットです。個別株でも投資信託でも当てはまります。
加えて、一度購入したら基本的にはほったらかしにすることになるので、日々の細かな値動きや利益に気を配る必要がありません。従いまして、働いている人と親和性が高いのが特徴です。
最後に、2点目によってメンタルを比較的、健全に保つことができます。短期で売買していると、どうしても値動きが気になったり、損失が出ると気が滅入ってしまいます。
適切な資金管理によって長期投資を実践し、ほったらかしであれば、株式投資を心配する必要がなくなります。

デメリットとしては、短期売買よりも短期的かつ大きな利益を得ることは難しい点が挙げられます。しかし時間が無いサラリーマンや子育てで忙しい主婦の方には、おすすめの手法です
株の長期投資を勉強できるおすすめの本4冊
早速ではありますが、株の長期投資を良く理解できるおすすめの本をご紹介します。
株の長期投資を勉強できるおすすめの本 ①株で富を築くバフェットの法則[最新版]—不透明なマーケットで40年以上勝ち続ける投資法
120万部超の投資ベストセラー。全面改訂の最新版がついに上陸!
Amazon.co.jp
フォーブス、WSJ、タイム、フォーチュン、エコノミスト絶賛!
バフェットの手法は誰にでも使える!
――伝説のファンドマネージャー ピーター・リンチ
株式投資だけで世界最大級の資産家になったバフェット――リーマン・ショック時の投資でも1兆円近くの利益を上げるすごい手法とは何か?
バリュー投資とグロース投資を組み合わせたバフェットの法則は、
個人投資にも役立つものばかり。
「投資の神様」とも呼ばれるウォーレン・バフェットの投資事例を元に、長期的な株式投資について学べる良書です。
ウォーレン・バフェットの株式投資に対する考え方、企業の研究手法、成長企業への集中投資について書かれており、非常に参考になります。
長期投資を志すにあたり、バフェット流の銘柄選定術は非常に役に立ちます。
初心者というよりも、一定程度の知識と経験を保有している中級者向けかも知れません。
▼以下のリンクからAmazonのページに飛べます▼
株で富を築くバフェットの法則[最新版]—不透明なマーケットで40年以上勝ち続ける投資法
株の長期投資を勉強できるおすすめの本② お金は寝かせて増やしなさい
本書は投資のプロでもないフツーのサラリーマンが
徹底した個人投資家の目線で
血と汗と涙に滲んだ15年の投資経験をもとに
プロに負けない、いや、プロと互角以上に戦える
インデックス投資の始め方から終わらせ方(! )まで
世界一わかりやすく解説しました。
Amazon.co.jp
リスクが個別株投資よりも比較的低い、インデックス投資について詳細に語っている本です。
インデックス投資の入り口から出口戦略まで、一気通貫で解説されており、「お金が勝手に増えていく仕組み」を公開しています。
著者自身が15年にもわたって培ったインデックス投資の手法をあますことなく伝授してくれています。
インデックス投資という言葉はあまり馴染みが無いかも知れませんが、長期投資を模索する人にはぜひ読んで欲しい一冊です。
▼以下のリンクからAmazonのページに飛べます▼
お金は寝かせて増やしなさい
株の長期投資を勉強できるおすすめの本③ これが長期投資の王道だ (アスカビジネス)
構想に8年をかけた「長期投資、実践の書」がついに完成。本書は、これまで踏み込んでこなかった長期投資の考え方から実践法まで、余すところなく解説。 株式投資で成功したい人必読の1冊です。
Amazon.co.jp
著者は、日本に長期投資を持ち込み根づかせてきた長期投資のパイオニアです。
投資を実践する人が利益を享受するための「実践の書」でもあります。 腰を据えた投資で成功したい人、真剣に投資を考えたい人には必読の1冊です。
自身でもファンドを運営する、澤上氏による著作です。長期投資に対する考え方が学べます。
長期投資において重要なのは銘柄選定と冒頭でも書きましたが、こちらの本はどの銘柄を選択すればよい、といった具体的な話はしていません。
どのようなスタンスや心得をもって株式投資に臨むべきか、長期投資の伝道師として説いています。
株式を売買する根底にあるのは「安く買って高く売る」、当たり前のことですがその重要性が再認識できる一冊でもあります。
▼以下のリンクからAmazonのページに飛べます▼
これが長期投資の王道だ (アスカビジネス)
株の長期投資を勉強できるおすすめの本④ 投資×ミライ 長期投資をはじめよう 人生100年時代の資産運用必勝法
人生100年時代のマネープランを考えると、一刻も早く投資をはじめなければなりません。信頼の投資情報週刊紙・日経ヴェリタスが人生100年時代の資産運用法を提案します。
Amazon.co.jp
長期投資のための知識と実践、投資信託や海外株もふくめた金融商品や、優遇税制の活用法など長期を考えるうえで必須の知識が手に入れられます。
日経新聞社が出版しており、投資の基本的な手法が分かり易く丁寧に書かれています。初心者にはうってつけの本です。
初心者でもとっつきやすい投資信託を活用した分散投資や、個別株売買のための企業分析手法、などが紹介されています。
長期投資を学ぶための教科書のような本であり、長期投資のための知識と実践的な方法を知りたい人には特におすすめしたい一冊です。
▼以下のリンクからAmazonのページに飛べます▼
投資×ミライ 長期投資をはじめよう 人生100年時代の資産運用必勝法
株式投資で成功するために:その他のテーマのおすすめ本
本ブログでは、こちらの記事でおすすめしたテーマ以外にもおすすめの本を紹介しています。
投資で安定的に利益を獲得するためには、知識・スキル・ノウハウが必須です。ビギナーズラックなど当てにしてはいけません。
ご自身が目指す投資スタイルや不足している知識を元に、興味・関心がある分野の本を読んでみてはいかがでしょうか。
【参加無料】株式投資で利益獲得の確率を高める有益なセミナー
【無料】おすすめの投資講座:「株式投資スクール」
「個人投資家の9割が損失を出して市場からの退場を余儀なくされる」と言われる株式投資で利益を得る為には、体系だって実績がある投資方法を学ぶのが一番です。
日本ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールは、無料で受講でき、株式投資の基礎を確実に身につけることが可能で、実際に利益を上げている人も多く口コミでの評判も良いです。
私自身も株式投資スクールの無料体験会に参加してみましたが、株式投資の基本や仕組みが非常に分かり易く、独学よりも有用だと感じました。
株式投資を勉強したい人は受講を検討してみてはいかがでしょうか。無料なので損は無いです。金融商品のセールスや強引な有料セミナーへの勧誘も無く、口座を提供する企業も怪しくありません。
以下の記事は、私が実際に参加して感じた受講するメリットや、日本ファイナンシャルアカデミーが信頼できるかどうか分析した記事です。宜しければ是非ご参照下さい。
▼関連記事▼
「ファイナンシャルアカデミー 株式投資スクール(無料体験会)」の口コミ・評判!【おすすめです】
▼以下から株式投資スクールの解説ページへ飛べます▼
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー
本やセミナーで投資の勉強する時間が無い人へのおすすめ:無料で株価上昇が見込める推奨銘柄をゲット!投資顧問「勝ち株ナビ」
本やセミナーで投資の勉強をしたいけど、本業が忙しくてなかなか時間が取れない…
そのような悩みを抱える方も多いのでは無いでしょうか?
そのような方にとって、有効活用して頂きたいのが投資顧問の「勝ち株ナビ」です。プロが自分の代わりに分析して株価上昇が見込める銘柄を無料で教えてくれます。
「勝ち株ナビ」では株式投資のプロが選定した、値上がりが期待できる推奨銘柄の情報が無料で入手できます。
私が検証した結果、推奨された銘柄の株価推移を追うと現実的で良好な成績を実現していることが分かりました。
勝ち株ナビの推奨銘柄で運用すると、勝率は6割超えで100万円で1年間運用すると60万円の利益を得られる計算になります。
以下の記事では、私が実際に「勝ち株ナビ」に登録して得られる推奨銘柄の情報や成績について検証しています。宜しければご参照下さい。
▼内部リンク▼
勝ち株ナビは無料で有望株の情報がゲットできる投資顧問【私の口コミ・評判】
時間が無い人や投資初心者の方へ:私が実践して利益を得ている積立投資の独自手法・実績

本読んで勉強しても株式投資における銘柄分析や、短期トレードに使える時間が無い方、或いは投資初心者の方におすすめなのが、自動でできる積立投資です。
積立投資は、少額から投資が可能で時間的分散投資によってリスクを低減できるので、投資の初心者や資産形成をしたい方には非常におすすめです。
私が資産の一部を振り分けて独自に実践しているおすすめの積立投資手法は、以下のようなメリットがあり、素晴らしく有用な手法だと思っています。
- 損失が出ずに値上がり益・配当益による利益積み上げが可能(評価損は出る)
- 暴落局面に強く利益獲得の「仕込み」ができる
- 概ねほったらかしでOK
- ルール遵守で精神的に消耗しない
実際に、安定的・継続的に利益を生み出し続けています。
以下の記事では、証券会社の画面コピー等の証拠付きで実績や手法の詳細をご紹介しています。宜しければぜひご覧ください!
▼内部リンク▼
積立投資の独自手法・実績をブログで大公開中!【投信・ETF・米国株の積立で稼いでます】
長期投資を志向する人が併せて考えたい手法:積立投資
積立投資は必然的に長期投資となりますが、リスクを抑えて投資を実施する上で非常に有効な手段です。
積立投資で「ドルコスト平均法」を活用すればリスクを低減しつつ資産形成につなげることができますし、まとまった資産が無い方でも少額から手軽に取り組めます。
おすすめの商品・サービスを含む積立投資の概要・詳細については以下でまとめていますので宜しければご参照ください。
▼内部リンク▼
積立投資で超おすすめの商品・サービスまとめ10選!ローリスクで資産形成
まとめ
株の長期投資について勉強できるおすすめの本を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ご自身の知識レベルや目的にあわせ、もっとも最適な本を選んで頂くと良いと思います。