
この記事では、インデックス投資を学べるおすすめ本を紹介しています。
こちらの記事をご覧になっている方は、インデックス投資にご興味がある方だと思います。
インデックス投資は、過去のパフォーマンス統計で個別株によるアクティブ投資などよりもリターンが良いことが実証されており、注目されています。
インデックス投資の詳細については以下でまとめていますので宜しければご参照ください。
インデックス投資のやり方まとめ!5分で理解できるよう分かりやすく解説
しかしながら、具体的にどのように運用したら良いのか見当がつかない方、良さそうだと思っているので本などで勉強したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
こちらの記事では、そのような方に向け、インデックス投資について学べる本をご紹介します。

以下でおすすめの本を紹介していますので、ぜひ参考に嬉しいです
インデックス投資を勉強できるおすすめの本
早速ではありますが、インデックス投資を学べるおすすめの本をご紹介します。
インデックス投資を勉強できるおすすめの本①:インデックス投資は勝者のゲーム──株式市場から確実な利益を得る常識的方法
本書は、市場に関する知恵を伝える一級の手引書である。
もはや伝説となった投資信託のパイオニアであるジョン・C・ボーグルが、投資からより多くの果実を得る方法を明らかにしている。
つまり、コストの低いインデックスファンドだ。ボーグルは、長期にわたって富を蓄積するため、もっとも簡単かつ効果的な投資戦略を教えてくれている。
その戦略とは、S&P500のような広範な株式市場のインデックスに連動する投資信託を、極めて低いコストで取得し、保有し続けるということである。本書の第1版が出版された2007年4月以降、ひとたび下落した株式市場が、その後、上昇を続けるなか、ボーグルの運用方針は投資家に成果をもたらし続けている。
Amazon.co.jp
今回の記念すべき改訂版第10版では、データが更新され、新たな情報も盛り込まれた。また、ボーグルはアセットアロケーションと退職後の投資に関する2章を新たに設けたが、初版からの一貫した長期的視点に変わりはない。
本著は、インデックス投資を学び、そのメリットを理解するために最適の書籍です。
著者のボーグルが、「インデックス投資は勝者のゲーム」を書いてから10年以上が経ち、重版も10回経ていますが、そのメッセージは驚くほど変わりません。
これから資産運用を始めようとしている方、またインデックス投資に興味がある方、今の投資方法に不安を持っている方にぜひ読んで頂きたいと思います。
難点は、翻訳本にありがちな読みにくさ。
インデックス投資を勉強できるおすすめの本②:ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド
絶大な支持を集めるロングセラーが、さらにわかりやすくなりました。
細かい疑問にも対応し、確定拠出年金(DC)、NISAを最大限に活用する方法も加わって、よりお得にバージョンアップ。着実にお金がたまり、時間の余裕もできる、最強の投資法を紹介します。
本書で紹介する「インデックス運用」は、ローコストで、わかりやすくて、手間いらずで、負けない。景気が良くても悪くても、のんびり待ちながら資産を増やせるので、老後も安心です。
好景気の今、商品を売りたい気持ちを我慢する方法や、将来の売り方についても充実させました。
Amazon.co.jp
投資の初心者にも読みやすい一冊です。ドルコスト平均法による長期投資をベースにしたインデックス投資手法が学べます。
本書の主眼は、「長期的な視点に立って、投資で負けないこと」にあります。そのためにドルコスト平均法で国内/海外のETFへ分散投資する手法を紹介しています。
短期的な利益を得ようという方ではなく、中長期で低リスクでコツコツ利益を狙いたい方におすすめです。
インデックス投資を勉強できるおすすめの本③:世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました
本書は、インデックス投資でアーリーリタイアを迎えた投資ブロガーが教える、初心者のためのインデックス投資の教科書です。
インデックスファンドとは、市場平均と連動するように株式を分散した投資信託の一種です。日経やNYダウが上がれば儲かり、下がればソンをする市場任せの投資法といえます。
では、ここで問題。
プロのファンドマネージャーVSインデックスファンドはどちらが成績がよいと思いますか?答えはなんとインデックスファンド。しかも勝率8割強と圧勝。
資産運用を専門にするプロより、素人がインデックスを持っているほうがお金を増やせる確率は高いのです!しかもインデックスファンドは、100円から積み立てることができ、購入する株は機械が自動的に選んでくれるので、銘柄選択の必要もありません。
買ったらあとは保有するだけ! 世界一ラクにお金を増やすことができる投資法なのです。「投資はしたいけど知識と時間とお金がない、でも興味だけはある」という将来のお金が不安なすべての人のために、必読の1冊ができました!
Amazon.co.jp
こちらも初心者向けにインデックス投資をおすすめしている本。そのため内容は非常に分かり易いです。
要するに、日経平均などのメジャーな株式指数に連動する投資信託をコツコツと積み立てるインデックス投資で、長期的な資産形成をしましょう、という内容です。
特に、資産形成に興味を持っている20~30代の方は、読む意義があると思います。逆に言うと、通り一遍の知識を持たれている方には、物足りない本かもしれません。
インデックス投資を勉強できるおすすめの本④:お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド
初めての方でも安心して始められる「インデックス投資」ガイドブック!
伝説の投資ブロガー・水瀬ケンイチ氏が、15年もの投資で培った極意を惜しみなく公開。
おすすめの銘柄紹介からインデックス投資のノウハウを初心者に向けてやさしく解説。
Amazon.co.jp
こちらはインデックス投資のことが良く理解できるムック本です。インデックス投資についてやさしく解説しており、非常に分かり易い内容になっています。
インデックス投資のやり方が分かること以上に、著者が語っている自身の経験談が面白いです。
著者の水瀬ケンイチさんが長年の投資で身に付けた投資マインド、特にリーマンショックの乗り越え方、ブレない姿勢はとても勉強になります。
また筆者がおすすめする銘柄が乗っているので、実際の投資にあたっての参考にもなります。
株式投資で成功するために:その他のテーマのおすすめ本
本ブログでは、こちらの記事でおすすめしたテーマ以外にもおすすめの本を紹介しています。
投資で安定的に利益を獲得するためには、知識・スキル・ノウハウが必須です。ビギナーズラックなど当てにしてはいけません。
ご自身が目指す投資スタイルや不足している知識を元に、興味・関心がある分野の本を読んでみてはいかがでしょうか。
【参加無料】株式投資で利益獲得の確率を高める有益なセミナー
【無料】おすすめの投資講座:「株式投資スクール」
「個人投資家の9割が損失を出して市場からの退場を余儀なくされる」と言われる株式投資で利益を得る為には、体系だって実績がある投資方法を学ぶのが一番です。
日本ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールは、無料で受講でき、株式投資の基礎を確実に身につけることが可能で、実際に利益を上げている人も多く口コミでの評判も良いです。
私自身も株式投資スクールの無料体験会に参加してみましたが、株式投資の基本や仕組みが非常に分かり易く、独学よりも有用だと感じました。
株式投資を勉強したい人は受講を検討してみてはいかがでしょうか。無料なので損は無いです。金融商品のセールスや強引な有料セミナーへの勧誘も無く、口座を提供する企業も怪しくありません。
以下の記事は、私が実際に参加して感じた受講するメリットや、日本ファイナンシャルアカデミーが信頼できるかどうか分析した記事です。宜しければ是非ご参照下さい。
▼関連記事▼
「ファイナンシャルアカデミー 株式投資スクール(無料体験会)」の口コミ・評判!【おすすめです】
▼以下から株式投資スクールの解説ページへ飛べます▼
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー
本やセミナーで投資の勉強する時間が無い人へのおすすめ:無料で株価上昇が見込める推奨銘柄をゲット!投資顧問「勝ち株ナビ」
本やセミナーで投資の勉強をしたいけど、本業が忙しくてなかなか時間が取れない…
そのような悩みを抱える方も多いのでは無いでしょうか?
そのような方にとって、有効活用して頂きたいのが投資顧問の「勝ち株ナビ」です。プロが自分の代わりに分析して株価上昇が見込める銘柄を無料で教えてくれます。
「勝ち株ナビ」では株式投資のプロが選定した、値上がりが期待できる推奨銘柄の情報が無料で入手できます。
私が検証した結果、推奨された銘柄の株価推移を追うと現実的で良好な成績を実現していることが分かりました。
勝ち株ナビの推奨銘柄で運用すると、勝率は6割超えで100万円で1年間運用すると60万円の利益を得られる計算になります。
以下の記事では、私が実際に「勝ち株ナビ」に登録して得られる推奨銘柄の情報や成績について検証しています。宜しければご参照下さい。
▼内部リンク▼
勝ち株ナビは無料で有望株の情報がゲットできる投資顧問【私の口コミ・評判】
時間が無い人や投資初心者の方へ:私が実践して利益を得ている積立投資の独自手法・実績

本読んで勉強しても株式投資における銘柄分析や、短期トレードに使える時間が無い方、或いは投資初心者の方におすすめなのが、自動でできる積立投資です。
積立投資は、少額から投資が可能で時間的分散投資によってリスクを低減できるので、投資の初心者や資産形成をしたい方には非常におすすめです。
私が資産の一部を振り分けて独自に実践しているおすすめの積立投資手法は、以下のようなメリットがあり、素晴らしく有用な手法だと思っています。
- 損失が出ずに値上がり益・配当益による利益積み上げが可能(評価損は出る)
- 暴落局面に強く利益獲得の「仕込み」ができる
- 概ねほったらかしでOK
- ルール遵守で精神的に消耗しない
実際に、安定的・継続的に利益を生み出し続けています。
以下の記事では、証券会社の画面コピー等の証拠付きで実績や手法の詳細をご紹介しています。宜しければぜひご覧ください!
▼内部リンク▼
積立投資の独自手法・実績をブログで大公開中!【投信・ETF・米国株の積立で稼いでます】
まとめ
インデックス投資を勉強できるおすすめの本を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ご自身の知識レベルや目的にあわせ、もっとも最適な本を選んで頂くと良いと思います。
以下の記事では、インデックス投資が実践できる投資信託のおすすめについてご紹介しています。よろしければ併せてご覧ください。