この記事では、株のデイトレードを勉強する上でのおすすめ本を紹介しています。
株の取引にはさまざまなスパンがあります。短期のスキャルピング、デイトレ、中期のスイングトレードや年単位で保有する長期トレードが一般的な分類です。
デイトレードは、スキャルピングほど頻繁にはトレードしませんが、一日でトレードを完結させる方法です。

以下、そんなデイトレードについて勉強できるおすすめ本を紹介します。ぜひ参考にしてくださると嬉しいです
株のデイトレードを勉強できるおすすめの本
早速ではありますが、株のデイトレードを良く理解できるおすすめの本をご紹介します。
株のデイトレードを勉強できるおすすめの本①最新版 これから始める株デイトレード
株デイトレード、人気ロングセラーの最新版。目標は月60万円の利益! 少ない資金から大きく儲けるコツがわかる。
始め方から実戦で役立つ知識までを完全図解。勝つための3大ツール(リアルタイムランキング・5分足チャート・板)と、8つのテクニック(リバウンド狙い・波乗りテクニック)の活用術を実例と共に徹底解説。
初心者から再チャレンジ組まで、どんな相場でも利益が出る、株デイトレード、最強の教科書です。
Amazon.co.jp
カリスマ専業トレーダー、二階堂重人さんによる著作です。上昇相場で儲けるコツを中心にデイトレードの基本を解説しています。
デイトレ初心者にとっても分かり易いように書かれており、131ページで負担も少なく読むことができます。
カラーと図が多用され、チャートパターンをたくさん盛り込まれていて理解がしやすいのも特徴です。
これからデイトレードを始めようとする方には、入門書として最適だと思いますのでぜひご一読ください。
株のデイトレードを勉強できるおすすめの本②デイトレード入門―短期売買の極意 〈第2版〉 (日経文庫)
株価が動くほんのわずかなサインを1つでも多く見つけ、積み重ね、売買に活かす基本ノウハウをベテラン・トレーダーが解説。いま話題のVIX指数や投資家の心理分析、高頻度売買の影響などを加筆し、待望の新版化。
Amazon.co.jp
本のタイトルの通り、デイトレードの入門書です。株取引やデイトレードの初歩的な知識を身に付けたい人に向いています。
こちらの本で書いている手法をそのまま実際のトレードに適用するのは危険ですが、基本的な考え方やコンセプトを理解すると良いでしょう。
株のデイトレードを勉強できるおすすめの本③デイトレード
最強のトレーダー養成機関「プリスティーン」が、勝者のセオリーを初公開! デイトレーダーとして成功するための心構えを凝縮した一冊です。
特徴は、皆が本当は気付きつつも忘れてしまいがちな事を、表現を変えながら執拗に繰り返し述べている点。本書によって、迷いの罠から逃れ、より信念を持って売買できるようになります。
例えば、「株式を取引するのではなく、人を取引する」という教訓。多くの初心者が、一つひとつのトレードに必ず相手がいることを認識していない。
Amazon.co.jp
株式を買うたびに、誰かがその株式を必ず売っている。株式を売るたびに、誰かがその株式を必ず買っている。
問題は「どちらが、より賢いのか」という点であり、マーケットの機微を知って、賢い側に立てるように鍛えるアドバイスをする。 『金持ち父さん』の訳者による、歯切れのいい文体も魅力です。
本が冠している名前がそのまま「デイトレード」でデイトレードを勉強したい方にうってつけの本です。
デイトレードを学びたい方にとっては必読の書です。基本的なことが書かれており一見「他の本と一緒じゃないか」と思うかも知れません。
しかし、中級者以上の目線からするとマーケットで生き残っていくために非常に大事なエッセンスばかりが盛り込まれていると感じます。
具体的な手法というよりも、デイトレードを実施していく上での、ひいては株トレードに係わるうえでのメンタル面でのノウハウを説いています。
ネット上の口コミ・評判においても非常に高い評価を得ている一冊で、デイトレードを志向する方は読みましょう。
株のデイトレードを勉強できるおすすめの本④プロになるためのデイトレード入門 1巻 板読みと歩み値を極めてライントレードの精度をあげる編
この本を手に取った方、おめでとう!あなたはラッキーだ。
Amazon.co.jp
なぜなら、本書には「プロのみが知る、本物の逆張りデイトレード手法」のすべてが詰まっているからだ。
本書をひとことで表現すると
「クオリティの高いサポートライン/レジスタンスラインを引き、そのラインで相場が反転しそうか見分けるスキルを学べる本」
「ラインで反転しそうかを見分ける方法」はいくつかあり、それらひとつひとつを、本書で詳しく解説する。たとえば…
本書であなたは、デイトレーダーにとって実は一番大切なスキルである「歩み値の読解」と「板読み」の実践的な手法を学べる。
さらに、株、日経225先物の逆張りデイトレード/スキャルピンで絶大な威力を発揮するシンプルでユニークなテクニカル「N225TICK」を手にすることができる。
商品説明がかなり煽り気味ですが、参考になる逆張りデイトレード手法が学べます。デイトレードで逆張りに挑戦したい人は一読の価値ありです。
初級者というより中級者よりの本で、板読みや歩値の理解が深まる本です。こちらの本はKindle Unlimitedで読むことができます。
Kindle Unlimitedで無料、またはKindleで398円という価格設定にも関わらず、226ページにわたって有用な情報が得られるのでかなりお得です。
少し言い回しや表現が分かりづらい箇所があること、誤字脱字が散見される点が残念です。
株式投資で成功するために:その他のテーマのおすすめ本
本ブログでは、こちらの記事でおすすめしたテーマ以外にもおすすめの本を紹介しています。
投資で安定的に利益を獲得するためには、知識・スキル・ノウハウが必須です。ビギナーズラックなど当てにしてはいけません。
ご自身が目指す投資スタイルや不足している知識を元に、興味・関心がある分野の本を読んでみてはいかがでしょうか。
【参加無料】株式投資で利益獲得の確率を高める有益なセミナー
【無料】おすすめの投資講座:「株式投資スクール」
「個人投資家の9割が損失を出して市場からの退場を余儀なくされる」と言われる株式投資で利益を得る為には、体系だって実績がある投資方法を学ぶのが一番です。
日本ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールは、無料で受講でき、株式投資の基礎を確実に身につけることが可能で、実際に利益を上げている人も多く口コミでの評判も良いです。
私自身も株式投資スクールの無料体験会に参加してみましたが、株式投資の基本や仕組みが非常に分かり易く、独学よりも有用だと感じました。
株式投資を勉強したい人は受講を検討してみてはいかがでしょうか。無料なので損は無いです。金融商品のセールスや強引な有料セミナーへの勧誘も無く、口座を提供する企業も怪しくありません。
以下の記事は、私が実際に参加して感じた受講するメリットや、日本ファイナンシャルアカデミーが信頼できるかどうか分析した記事です。宜しければ是非ご参照下さい。
▼関連記事▼
「ファイナンシャルアカデミー 株式投資スクール(無料体験会)」の口コミ・評判!【おすすめです】
▼以下から株式投資スクールの解説ページへ飛べます▼
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー
本やセミナーで投資の勉強する時間が無い人へのおすすめ:無料で株価上昇が見込める推奨銘柄をゲット!投資顧問「勝ち株ナビ」
本やセミナーで投資の勉強をしたいけど、本業が忙しくてなかなか時間が取れない…
そのような悩みを抱える方も多いのでは無いでしょうか?
そのような方にとって、有効活用して頂きたいのが投資顧問の「勝ち株ナビ」です。プロが自分の代わりに分析して株価上昇が見込める銘柄を無料で教えてくれます。
「勝ち株ナビ」では株式投資のプロが選定した、値上がりが期待できる推奨銘柄の情報が無料で入手できます。
私が検証した結果、推奨された銘柄の株価推移を追うと現実的で良好な成績を実現していることが分かりました。
勝ち株ナビの推奨銘柄で運用すると、勝率は6割超えで100万円で1年間運用すると60万円の利益を得られる計算になります。
以下の記事では、私が実際に「勝ち株ナビ」に登録して得られる推奨銘柄の情報や成績について検証しています。宜しければご参照下さい。
▼内部リンク▼
勝ち株ナビは無料で有望株の情報がゲットできる投資顧問【私の口コミ・評判】
時間が無い人や投資初心者の方へ:私が実践して利益を得ている積立投資の独自手法・実績

本読んで勉強しても株式投資における銘柄分析や、短期トレードに使える時間が無い方、或いは投資初心者の方におすすめなのが、自動でできる積立投資です。
積立投資は、少額から投資が可能で時間的分散投資によってリスクを低減できるので、投資の初心者や資産形成をしたい方には非常におすすめです。
私が資産の一部を振り分けて独自に実践しているおすすめの積立投資手法は、以下のようなメリットがあり、素晴らしく有用な手法だと思っています。
- 損失が出ずに値上がり益・配当益による利益積み上げが可能(評価損は出る)
- 暴落局面に強く利益獲得の「仕込み」ができる
- 概ねほったらかしでOK
- ルール遵守で精神的に消耗しない
実際に、安定的・継続的に利益を生み出し続けています。
以下の記事では、証券会社の画面コピー等の証拠付きで実績や手法の詳細をご紹介しています。宜しければぜひご覧ください!
▼内部リンク▼
積立投資の独自手法・実績をブログで大公開中!【投信・ETF・米国株の積立で稼いでます】
まとめ
デイトレード手法を勉強するためにおすすめの本を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ご自身の知識レベルや目的にあわせ、もっとも最適な本を選んで頂くと良いと思います。
以下の記事では、初心者の方向けに必要な情報をまとめていますので、宜しければぜひ併せてご覧ください!