
こちらの記事では、株式投資家向けに株ブログを開設してアフィリエイトを始める方法を、株ブログを実際に運営(※本ブログ)している経験に基づいてご紹介しています。
以下のような方に読んで頂く意義があります。
・株式に投資しているけど株ブログを始めようか迷っている
・株ブログをどのように始めたら良いか分からない
・株ブログでアフィリエイトの始め方を知りたい
・株ブログでアフィリエイトをして稼ぎたい
私は、こちらの株ブログ「株式投資アナリティクス」を運営することでアフィリエイト収益を実際に稼いでいます。
運営歴はまだ1.5年ほどでブログのPV数や収益自体は成長中ではあるものの、現時点でも16万円ほどのアフィリエイト収益が発生しています。今後、更に伸ばしていく計画です。
また株式投資を実践する方は、株ブログを運営することをおすすめします。株ブログは需要がある中で独自コンテンツを作成し易く、収益額も高くなる傾向があるため、魅力的なブログ分野です。
株ブログの始め方としておすすめなのは、独自ドメイン+ワードプレスの組み合わせです。無料ブログサービスは、アフィリエイトで稼ぐにあたり制限が多いため、おすすめしません。
私は高機能・高安定性でリーズナブルな「エックスサーバー」のレンタルサーバーを利用し、業界最安値の「お名前.com」か「エックスドメイン」でドメインを取得しています。いずれもおすすめのサービスです。
また株ブログでアフィリエイト収益を稼ぐために必須のASP(アフィリエイトサービスプロバーダー)は投資・金融関連の広告案件に強みがある「A8.net」「アクセストレード」「もしもアフィリエイト」です。

株ブログで稼ぐために広告案件は非常に重要になりますが、これらのASPには全て必ず登録した方が良いです。それでは、以下で詳細について解説していきます
本記事の信憑性:株ブログのアフィリエイトで稼いでいます【証拠付き】
まず本記事を読んで頂く意味を感じてもらうために、この株ブログでどのくらい稼げているか、を証拠としてスクリーンショット付きで公表します。
以下が、今まさに見て頂いているこの株ブログにおける、本記事更新時点でのブログ及びアフィリエイト収益の状況です。
株式投資アナリティクス
(※2020年5月実績)
・ブログ運営期間:1.5年
・月間PV数:10.0万
・月間アフィリエイト収益:16.4万円
Google Adsense:5.2万円
ASP広告:4.0万円
Amazonアソシエイト:7.2万円
PVは、「ページビュー」の略語でブログのページをユーザーが開いた回数です。ユーザーがブログ記事を見てくれる回数はアフィリエイト収益に直結します。
以下は、Google Analyticsというアクセス解析が可能な王道ツールです。文字が小さくて見えづらいですが、太枠で囲っている箇所で2020年5月のPV数が約10.0万であることが示されています。
【PV数のスクリーンショット】

次にアフィリエイト収益です。2020年5月実績は、総計で16.4万円の収益を稼ぎました。本ブログのアフィリエイト収益は大きく3種類あります。
- Google Adsense
- ASP(A8.net)
- Amazonアソシエイト
【Google Adsense収益】
2020年5月の実績はおよそ5.2万円です。あまり詳しく書くとGoogle Adsenseのポリシーに違反する為、
以下が、少し見づらいですがGoogle Adsenseの収益管理画面のスクリーンショットです。ポリシーに抵触しないよう一部消していますが赤枠で上記金額が分かると思います。

【ASP収益】
後述しますが、私は「A8.net」「アクセストレード」「もしもアフィリエイト」「レントラックス」をメインで利用しています。
発生している収益はほぼ「A8.net」が占めていて、2020年5月実績はおよそ4.0万円でした。以下はA8.netの成果画面です。

【Amazonアソシエイト収益】
Amazonアソシエイト収益は、2020年5月実績は7.2万円でした。
AmazonアソシエイトはAmazonアソシエイトのリンク経由による収益と、もしもアフィリエイトのリンク経由による収益の2種類があります。
Amazonアソシエイトのリンク経由は、下記の通り3.3万円で、もしもアフィリエイトのリンク経由は3.9万円です。



運営歴が浅く、PV数もアフィリエイト収益額もまだまだ成長中ですが、相応のアフィリエイト収益を稼いでいるので、本記事を信じて頂く意義はあると思っています
株式投資家がブログを始めるべき理由【アフィリエイトで稼ぐ】
株式投資家は、アフィリエイト収益を稼ぎやすい株ブログをぜひ始めましょう。私が本ブログを運営している経験から、株ブログの運営をおすすめする理由が大きく3つあります。
- 株式投資家のブログはニーズがあり、更に今後成長が期待できる
- 独自の経験や考えを元にユニークな記事が書ける
- 投資に係わるアフィリエイト案件は報酬単価が高く稼ぎやすい
以下で各々について詳しく解説します。
株式投資家がブログを始めるべき理由①:株式投資家のブログはニーズがあり、更に今後成長が期待できる領域
株式投資を実践している人の株ブログは、株を始めようとしている人や同じ株式投資家から需要があります。
自分以外の個人投資家がどのような投資哲学、手法を取っているのか、或いはどの程度稼いでいるのか、は非常に気になるトピックであり、多くの投資家がウェブで検索しブログを読んでいます。
加えて、最近の「貯蓄から投資」のトレンドにより株式投資を始める人は将来的に増加していく可能性が高いです。
従って、株ブログは将来に亘ってアフィリエイトで収益を獲得する源泉となる「集客」が見込める領域と言えます。
株式投資家がブログを始めるべき理由②:独自の経験や考えを元にユニークな記事が書ける
また株ブログは、投資行動やその結果、投資判断のための銘柄分析など、自分の経験や考えを織り込んだユニークな内容の記事が書きやすいのが特徴です。
ブログのアフィリエイトで稼ぐためには集客する必要があり、集客するためにはブログ記事がグーグルなどの検索エンジンで上位表示される必要があります。
現状の検索エンジンのアルゴリズムは、他には無い独自の内容を扱っている記事であることが、上位表示されるための必要条件です。
株ブログは、その条件を満たすことが容易なジャンルであり、その意味でアフィリエイト収益を稼ぐ可能性が高いと言えます。
株式投資家がブログを始めるべき理由③:投資に係わるアフィリエイト案件は報酬単価が高く稼ぎやすい
投資案件は、成約に至った際の単価が高額になる傾向がある為、その案件を紹介した際のアフィリエイト収益も高くなります。中には、1件成約で5万円が稼げるアフィリエイト案件も存在します。投資以外のジャンルでは殆ど無い水準です。
株ブログでは、株式投資家がユーザーの中心となり、上記のようなアフィリエイト案件に親和性が非常に高く、成約しやすいと言えます。そのため、アフィリエイトで稼ぎやすいブログジャンルです。

こうした理由から、株式投資家は株ブログを始めてアフィリエイト収益を稼ぎやすいと言えます
株ブログで稼げるアフィリエイトの始め方!
株式投資家が株ブログを始めるべき理由を解説したところで、早速アフィリエイトで稼げる株ブログの始め方について説明します。
株ブログで稼げるアフィリエイトの始め方①:無料ブログサービスか独自ドメインかを決める【独自ドメインがおすすめ】
株ブログを始めるにあたり、まずは無料ブログサービスか独自ドメインかを決める必要があります。
私が実際にアフィリエイトで稼いでいるのは、独自ドメインを獲得した上でワードプレスでブログを開設する方法です。その理由はカスタマイズやアフィリエイトが自由にできるからです。
無料ブログサービスを利用する場合、多数のブログサービスが存在する中で一番のおすすめは「はてなブログ」です。私もかつてははてなブログを併用していました。
はてなブログはSEOに強く、コミュニティ機能やはてなブックマークなど、集客力に最も優れる無料ブログサービスですので、初心者でもアクセスが集めやすいです。
しかしながら無料ブログサービスでは、運営会社から与えられる制限でレイアウトをカスタマイズできないですし、Google広告やアフィリエイト広告を自由に配置できないサービスが多く、その面で大きな制約があります。
かつてははてなブログを利用していた私も、上記の制約からブログを閉鎖し、今は独自ドメインで運用している本ブログに記事を統合してしまいました。
また私は過去にAmeba・ライブドア・FC2など高名なブログサービスは一通り試しましたが、確かに早い段階でアクセスが集まる一方、自由度が低いためアフィリエイトでは非常に稼ぎづらいです。

一方で、独自ドメイン+ワードプレスであれば、第三者からの制約を受けず、自由にレイアウトや広告を配置することができます。アクセスを集めるのは独自ドメインの方が時間がかかりますが、最終的に稼げるのは独自ドメインです
以下、おすすめの方法である独自ドメイン取得による株ブログの始め方を紹介します。
株ブログで稼げるアフィリエイトの始め方②:サーバーを選択する
まずは株ブログを運営するサーバーを決める必要があります。レンタルサーバー・サービスは数多く存在しますがブロガーも良く利用するおすすめサーバーは以下の3つです。
サーバーを選ぶ上で重要なポイントは「速度・安定性等の機能・性能」「料金の安さ」「利便性の高さ」です。これらの点において上記3つのサーバーサービスは国内でトップクラスを誇ります。
また上記3つのサーバー・サービスであれば機能性能・料金・利便性の面でそれほど大きな差異はありません。
因みに私は「Xサーバー」を利用しています。ブログの表示速度、容量、安定性といった機能・性能面で非常に優れており、料金はベーシックなプランで月額900円~とリーズナブル。
Xサーバーを利用して本ブログを運営していますが、ブログは順調に成長してアクセスが集まっていますし、機能・性能面、利便性の面で困ることは何一つ発生していません。
独自ドメインも取得できますし、ドメイン設定やSSL化、ワードプレスのインストールも非常に簡単。全てで10分以内で完了します。

Xサーバーは株ブログを始める上で、非常におすすめのレンタルサーバーサービスです
▼以下リンクからXサーバーの利用申請ができます▼
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』


株ブログで稼げるアフィリエイトの始め方③:独自ドメイン取得
サーバーを決めたら、次は独自ドメインを取得しましょう。独自ドメインを取得サービスも数多ありますが、おすすめのサービスは以下の2つです。
私は、最初のブログ(本ブログ)については「お名前.com」で独自ドメインを取得し、今現在もそのまま利用し続けています。
お名前.comは東証一部上場のGMOインターネットが運営するドメイン取得サービスであり、大企業が提供するサービスということで安心感があります。最も多くのブロガーに利用されている独自ドメイン取得サービスです。
また利用できるドメインが300種類以上で、料金は業界最安値です。最安で1円から取得もできるので、初期費用を抑えたい人にも非常におすすめです。
▼以下リンクから独自ドメインを取得できます▼
お名前.com


エックスドメインは、エックスサーバーを提供する会社と同一の会社が提供するドメイン取得サービスです。
私は複数ブログを運営していますが、最初のブログ(本ブログ)以外はエックスドメインで取得しています。エックスサーバーと同一のアカウントで管理の手間が省略できるためです。
料金は僅かにお名前.comより高いくらいで、他に不便な点も無いため、エックスドメインで独自ドメインを取得しています。
エックスサーバーを利用する人は、エックスドメインでドメインを取得してしまった方が、管理の手間が省けるので良いです。
▼以下のリンクから独自ドメインできます▼
エックスドメイン


株ブログで稼げるアフィリエイトの始め方④:ワードプレスをインストール
サーバーをレンタルし、ドメインを取得してサーバーに設定したら、次はワードプレスをインストールします。
サーバー提供会社の管理画面からワードプレスをインストールすることになりますが、先述のエックスサーバーであれば、管理画面から10分足らずでワードプレスの設定ができます。
ドメインのSSL化も忘れずに実施しておきましょう。エックスサーバーのウェブサイトに行けばワードプレスのインストール含めて簡単に操作方法が分かる為、本ブログでは割愛します。
株ブログで稼げるアフィリエイトの始め方➄:ワードプレスのテーマを選択
ワードプレスをインストールしたら、まず最初に検討したいのがワードプレスのテーマ選びです。ブロガーに人気でおすすめの定番テーマは以下です。
多くのブロガーが、概ね以下のいずれかのテーマに落ち着きます。
【無料】
・Cocoon
【有料】
・【賢威】
・【THE THOR(ザ・トール)】
まず無料か有料か、で迷う方が多いでしょう。有料テーマはやはりSEO対策・カスタマイズ性・機能性の面で、無料テーマより大きく優れています。
私の場合は株ブログに本気で取り組む覚悟でしたので、最初から有料テーマを購入して利用しています。
因みに、本ブログのテーマは「賢威」です。
私が「賢威」を選んだ理由は「SEOに強い」「頻繁なアップデート」「優れた機能性」「長期間に亘るサービス提供実績」です。
他のテーマと比較すると若干価格が高い(5,000円ほど)ですが、上記のメリットには代えられず、賢威を愛用し続けています。
本気で株ブログでアフィリエイトに取組みたい方にはおすすめのワードプレステーマですので、是非チェックして下さい。
▼以下のリンクから賢威の詳細が確認できます▼
2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】

株ブログで稼げるアフィリエイトの始め方⑥:ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に無料登録
ここまで来れば、株ブログを稼働させる概ねの準備は整っています。あとはアフィリエイト収益を稼ぐ上で重要な、ASPに必ず無料登録しておきましょう。
ASPも最近ではかなりの数が存在しますが、ASPによって強いジャンルが異なります。株ブログで稼ぐ上では、投資・金融関連の案件を多く取り扱っている以下のASPに必ず無料登録する必要があります。
前述の実績でもお示しした通り、私も下記のASPの広告をブログで貼り、案件を紹介することでアフィリエイト収益を稼いでいます。
株ブログのアフィリエイトで稼げるASP①:A8.net
A8.netは、ASP最大手で多岐のジャンルに亘って豊富な広告数を誇ります。アフィリエイトを実践するブロガーで登録していない人はいないでしょう。投資・金融関連の案件も勿論豊富です。
株ブログを運営するにあたっては、必ず登録しておくべきASPですので、ブログを立ち上げた段階で必ず登録しておく必要があります。
▼下記リンクから無料で登録できます▼
スマートフォン・PCに対応したアフィリエイトのA8.net

株ブログのアフィリエイトで稼げるASP②:アクセストレード
また株ブログと親和性が高く、かつ独自の投資・金融関連広告を扱っているのがアクセストレードです。
投資・金融ジャンルに強く、A8.netには無い独占案件を扱っているケースがありますので、アクセストレードにも必ず登録しておきましょう。
▼下記のリンクからアクセストレードに無料登録できます▼
◆初心者応援アフィリエイト◆アクセストレード

株ブログのアフィリエイトで稼げるASP③:もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、AmazonアソシエイトでAmazonの商品を販売するために非常に使い勝手が良い「かんたんリンク」を活用できるので、必ず登録した方が良いです。
私が運営する本ブログでも、株式投資関連のおすすめ本を紹介していますが、このかんたんリンクを利用することで、手間なく売れる商品広告リンクを作成することができます。
もしもアフィリエイトに無料登録すればどなたでも使える機能です。投資本の販売は結構なアフィリエイト収益額になり、使わない手はありませんので、ぜひ有効活用しましょう。
▼下記リンクから無料で登録できます▼
がんばる個人のための「もしもアフィリエイト」


まとめ:株ブログのアフィリエイトで稼ぐ準備は整った!
株ブログを立ち上げるまでの一連の始め方について解説してきました。後は、立ち上げた株ブログでどんどん記事を書いて投稿していきましょう。

皆様の投資ライフとブログライフが、より一層幸多からんことを祈念しています!