株式投資での騰落レシオの有効な使い方まとめ!計算・設定・手法を解説 | 株式投資アナリティクス@金融×戦略コンサル

テクニカル分析

本記事では、株式投資で活用できるテクニカル指標「騰落レシオ」について使い方を詳細に解説しています。

株式投資をするに当たっては、狙いを付けている個別銘柄だけでなく、株式投資市場全体の動きを見る必要があります。

もちろん、それぞれの企業の業績などによって、市場とは違う動きをすることもありますが、全体としては個別銘柄と市場全体の動きはリンクすることが多いからです。

そこで役立つのが、マーケット相場全体の流れを見るテクニカル指標です。その一つに騰落レシオがあります。

TOSHATOSHA

使い方を覚えて、他の指標と併せて利用することで精度の高い株式投資ができるようになります

騰落レシオの概要

騰落レシオは、株式投資マーケット全体のトレンドを見るのに適したテクニカル指標です。具体的には、市場のすべての銘柄のうち、どれだけの銘柄が価格を上げたかを示す指標です。

株価が上昇している銘柄が多いようであれば、市場全体の流れとしてトレンドは上向いていると言えます。一方で、値下がりしている銘柄の方が多いのであれば、下降トレンドを形成しています。

このように、騰落レシオは個別の銘柄における動きを示しているのではなく、株式投資マーケット全体の傾向を教えてくれるものです。

TOSHATOSHA

そのことを踏まえて、銘柄ごとの状況を示す指標と組み合わせるという使い方をすることで、俯瞰的な判断ができます

騰落レシオの計算方法

騰落レシオの計算方法は、一定期間のうち値が上がっている銘柄の合計を、値が下がっている銘柄の数で割り、100パーセントでかけます。

こうすることで、全体のうち値上がりした銘柄の割合を出すことができます。様々なテクニカル指標の中でも、シンプルな計算方法で出せるものです。

TOSHATOSHA

計算で使う一定の期間としては、1日だけということはほぼなく、9日、25日などを用いることが多い傾向にあります。また、週足によるチャートの使い方では、13週などの数値を用いて計算することもあります

騰落レシオでおすすめの設定

騰落レシオの使い方は、株式投資スタイルが短期か長中期によっても異なります。

短いスパンにおける取引を繰り返すタイプであれば、25日日程度の日数を入れて設定することが多くなっています。多くのプラットフォームでは、25日がデフォルトとなっています。

一方で、中期から長期にかけての株式投資をするのであれば、4週から13週の期間設定をすることも可能です。期間を長く設定するほど、より全体的な流れをつかみやすくなります。

TOSHATOSHA

一つの設定だけでなく、異なる日数を入れて比較してみるのも一つの使い方です

騰落レシオの使い方:基本的な売買サイン

騰落レシオは、100パーセントを基準とします。この場合は、株価が上昇した銘柄と下落した銘柄の数が同じであるということを示しています。

数値が100パーセントを超えれば、買われている銘柄が多く、過熱感が高まっていることを示しています。一方で、100パーセントよりも低い場合は、売られている銘柄の方が多く、株式投資相場は熱気が下がっている状態です。

このことを踏まえ、買われ過ぎと売られ過ぎの状況を読んでいきます。具体的には、レシオが120パーセントを超えた場合は、買われ過ぎの状態になっています。

そのため、売りサインが出始めると判断できます。逆に、レシオが60パーセント以下になって行く場合は、売られ過ぎの傾向が見えますので、買いに入っていくタイミングとなります。

もちろん、トレンドの状況によって、さらに天井もしくは底に向いていくこともありますし、どちらかにしばらく貼りつくこともあります。

TOSHATOSHA

しかし、全体として売りか買いのトレンドを見ることができますので、次の株式投資の手に備えるために役立てられます

騰落レシオの最も有効な使い方・手法

騰落レシオでは、レシオの使い方を覚えておくことで、より機械的な判断ができることになります。上記にもあるように、買われ過ぎは120パーセントが基準となり、売られ過ぎは60パーセントラインです。

押し目の場合はさらに売りが進み、70パーセント程度も行きます。その後、反転することが多いので、押し目ケースでは70パーセントを一つの節目とすることができます。

一方で底入れの感が強い時は、50パーセント程度まで行くことが多くなります。ここまで来て反転し、反転角度が強くなる場合は、トレンドの大きな転換があると見られます。

大きく株式投資をするチャンスとなります。このように、レシオのポイントを覚えておくことが、より有効な騰落レシオの使い方となりますので、まずは過去相場などで試してみて、その感覚をつかむと良いでしょう。

騰落レシオと組み合わせで使えるテクニカル指標・具体的な使い方

騰落レシオは、あくまでも株式投資マーケット全体を確認するためのものです。個別銘柄の状況を示しているわけではありませんので、個別チェックをするための他の指標と組み合わせるのが有効です。

そして、それぞれの指標の売り買いの使い方を覚えて、同じサインが出たら注文を入れるという方法を採れます。

たとえば、RSIでは売りのサインは70パーセント以上で、買いのシグナルは30パーセントを下回った時です。

同じように、移動平均線はデッドクロスが出た時に売りを入れるタイミングとなり、ゴールデンクロスが見えた時に買いとなります。

TOSHATOSHA

これらの異なる指標でも同じシグナルが出て、騰落レシオでもやはり同じサインが現れたら、より精度の高いものだと判断できます

騰落レシオ使い方:留意点(ダマシ回避等)

騰落レシオは、あくまでもトレンドの状況推移を表しているに過ぎません。そのため、トレンドの勢いによっては、思ったような反転が起きないこともあります。

特に底入れ局面では、大きくレシオを下げてしまい、70や60パーセントという一つの局面ではダマシが入りやすくなります。

TOSHATOSHA

そのため、上記のように、他の指標、特に個別銘柄をチェックするための指標を見ながら株式投資をすることが大事です

テクニカル指標を学びたい方へ

テクニカル指標は、本記事で紹介している指標以外にも数多くの有用な指標が存在します。

テクニカル指標は、組み合わせて利用し多面的な分析をすることによって力を発揮するケースが多いため、主要な指標は必ずカバーしたいところです。

本サイトでは、テクニカル指標に関する解説、使い方の記事を多数掲載しています。ご興味があるものをピックアップ頂いて、テクニカル分析力の向上にご活用頂ければ幸いです。

テクニカル分析を学ぶための有効な方法:書籍で学習

本記事で紹介した指標を含め、テクニカル分析は株式相場の状況を知る、或いは株式投資の判断に際して非常に有用なツールです。

そのようなテクニカル分析のためのツールは、株式投資で利益を上げるためには欠かすことができず、主要な指標は見方や使い方を確りとマスターした方が良いです。

有効な手段の一つが、本で体系的に学習する方法です。以下の記事では、テクニカル分析を学ぶ上で有用な書籍をご紹介しています。宜しければ併せてご参照下さい。

▼内部リンク▼
株のテクニカル分析(チャート分析)を勉強するおすすめ本

投資で利益を獲得するためのおすすめの学習方法

もしあなたが株式投資で利益を確実に生み出す自信がまだ無いと感じるのであれば、そのまま株式投資を実行するのは危険です。

特に、下記のような無料で受けられてしっかりと基礎や実践技術を学べる投資講座を受講することをおすすめします。

【無料】おすすめの投資講座①:攻めの株投資が学べる無料オンライン動画


blank

blank

▼以下から無料で登録・セミナー動画視聴できます▼
脱・雇われ脳!CRAZYマネーセミナー

年収500万円以上の会社員・公務員の方限定になりますが、非常に有用な株式投資を始めとする資産形成術を、たった60分の無料セミナー動画で提供しています。

テレビなどもメディアにも取り上げられており、全国月70回開催、年間10,000名以上が来場する超人気セミナーのWEB版です。

メディアで活躍中のファイナンシャルプランナーが会社員におススメな投資方法として「攻めの株式投資」を伝授してくれます。また「守り」として不動産投資と比較解説してくれるので、非常に分かりやすいです。

簡単なプロフィール登録すればOKで、自宅でいつでも好きな時間に視聴できます。無料なので損をすることはありません。無料から有料にならない内に、早めのご視聴をおすすめします!

▼以下から無料で登録・セミナー動画視聴できます▼
脱・雇われ脳!CRAZYマネーセミナー


blank

blank

おすすめの投資講座②:「株式投資スクール」


blank

blank

株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー

「個人投資家の9割が損失を出して市場からの退場を余儀なくされる」と言われる株式投資で利益を得る為には、体系だって実績がある投資方法を学ぶのが一番です。

日本ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールは、無料で受講でき、株式投資の基礎を確実に身につけることが可能で、実際に利益を上げている人も多く口コミでの評判も良いです。

株式投資をもっと勉強したい人は受講を検討してみてはいかがでしょうか。無料なので損は無いです。

▼以下から株式投資スクールの解説ページへ飛べます▼
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー

まとめ

株式投資市場全体のトレンドを見るのに適しているのが騰落レシオです。勢いの強さや売られ過ぎ買われ過ぎの状況を確認するのにも役立ちます。

使い方はそれほど難しくありませんので、すぐに取り入れることができます。個別銘柄を見るための他の指標の使い方も覚えて、同時に利用することでより精度の高い判断ができます。

Visited 5 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました