株ドカン

▲《14日間完全無料》【株ドカン】お宝銘柄配信▲

日本最高クラスのトップ投資家が、数日で急騰が見込めるお宝銘柄を14日間無料で配信!2018年の年間利回り実績は234.6%を実現!

こちらの記事では、低位株の中のおすすめ銘柄:アーバネットコーポレーションについてご紹介しています。

少ない投資資金で大きな利益を狙いたいという人におすすめなのが低位株です。

ひとたび波に乗れば、一攫千金も決して夢ではありません。ただしもちろんリスクもありますので、注意が必要です。

アーバネットコーポレーションは、配当利回りが高く、優待ポイントで商品と交換できる株主優待もあり、魅力的な銘柄です。

発表された決算内容の良さもさることながら、好調をキープしている投資用マンションの売れ行きもおすすめ理由の一つです。

TOSHATOSHA

私が過去に銀行員として培ったデューデリジェンスの技法や、ファンダメンタル・テクニカル両面でみた株式投資のセオリーから評価しています

株式投資にあたり、ぜひご参照下さい!

※記事更新時点での数値および情報をもとにしておりますのでご留意ください
※投資は自己責任でお願いいたします

結論:アーバネットコーポレーションは株価上昇が見込め、低位株の中でおすすめ!

  • 4.44%で配当利回りが高い
  • 業績は概ね堅調、今後は増収増益推移見込み
  • PBRで割安感が出ている
  • 株主優待を新設

アーバネットコーポレーションの事業概況

アーバンネットコーポレーションは、主に投資用マンションの販売をしています。

同様のサービス提供を手掛ける企業の中では中堅クラスの事業規模です。

注力しているエリアは首都圏が中心であり、ワンルームマンションをメインにしています。

ただ単にワンルームマンションを建てて販売するということではなく、立地条件や利便性などにとことんこだわりを持つ物件を手掛けているのも特徴です。

また、マンションの耐震性や耐火性、耐衝撃性などの構造面もさることながら、ファッション性やデザイン性にも長けていることも人気の原動力となっています。

【アーバネットコーポレーションの業績推移】

blank

※出典:楽天証券

TOSHATOSHA

前期の決算は増収減益でしたが、今期は増収増益を計画しています

【参考】アーバネットコーポレーションWebサイト

なぜ株価上昇が見込めるおすすめの低位株か?

低位株の中では、アーバネットコーポレーションは今後株価の上昇が見込め、おすすめです。その理由についてご説明します。

おすすめ低位株である理由①:配当利回りが高い

blank

アーバンネットコーポレーションを低位株としておすすめする理由には、まず第一に配当利回りの良さをあげることができます。

TOSHATOSHA

配当利回りは4.44%となっており、国内上場企業の平均2%を上回ります

おすすめ低位株である理由②:業績が堅調

また、直近で発表された決算ではーバンネットコーポレーションの業績は概ね好調です。

営業利益や経常利益のいずれも前年比で約20%近くも伸びる計画です。

これは、国内における投資用マンション販売が好調をキープしているためです。

TOSHATOSHA

個人投資家はもとより、外国人投資家もこぞって日本の投資用マンションを購入しています

おすすめ低位株である理由③:最低売買代金の低さ

低位株ならではの魅力です。最低必要金額が3万円代で済むというリーズナブルな株価が理由です。

TOSHATOSHA

投資に回す資金が少ない方でも購入が検討できる銘柄です

おすすめ低位株である理由④:株主優待制度の新設

加えて、新設された株主優待制度も魅力の一つです。

株主になると株主優待ポイントが貰えます。ポイントは1ポイント1円で食品や電化製品といった商品と交換できます。

長く株を持てば持つほど、ポイントが多くもらえます。

TOSHATOSHA

僅かな投資金額で、優待がもらえるのも大きなメリットの一つです

おすすめ低位株である理由➄:PBRが割安

同社のPBRは0.34倍と割安感が出ています。バリュー株とも言えます。

TOSHATOSHA

PBRは1倍を切れば割安と言える指標であり、アーバネットコーポレーションはバリュー株と見做すことができます

株価に影響を与える想定リスク:外部環境の事業への影響

低位株として魅力的なアーバンネットコーポレーションですが、抑えておかなければならないリスクもあります。

一番のリスクは、消費増税による影響です。

増税前に不動産の駆け込み需要が予想されますが、その後一気に投資用マンションの売れ行きにもマイナスの影響が起こる可能性があります。

また、中国景気の減速も懸念材料の一つです。

TOSHATOSHA

投資用マンションの購入者の中には中国人も大勢いることを考えれば、ネガティブな影響が及ぶ可能性はあります

まとめ:アーバネットコーポレーションは株価上昇が見込め低位株の中でおすすめ

配当利回りの高さ、好調な業績、株主優待で低位株の中でおすすめです。

ただし、消費増税や、中国経済の冷え込みによる業績悪化には注意が必要です。

下記記事では、アーバネットコーポレーション社以外の低位株のおすすめも公表しています。宜しければぜひご覧ください!

株ドカン

▲《14日間完全無料》【株ドカン】お宝銘柄配信▲

日本最高クラスのトップ投資家が、数日で急騰が見込めるお宝銘柄を14日間無料で配信!2018年の年間利回り実績は234.6%を実現!