テンバガー(大化け株)になる条件はこれ!【最新の10箇条】

本記事では、テンバガーとは何かその意味を解説すると共に、テンバガーの条件やどのようにテンバガーとなる銘柄を見つけるのかをご紹介します。

最近、株式投資で情報収集しているとよく「テンバガー」という単語を目にします。

投資関連の雑誌メディアではよく「将来のテンバガーはどれだ!?」「5年後10年後のテンバガーを狙え!!」といったフレーズが飛びかっています。この「テンバガー」とはいったい何なんでしょうか?

条件についてですがちまたでは良く、テンバガーを狙うには「低位株を狙え」とか「テーマ株を見ろ」とか言われていますが、それだけでは本当に有望な候補を発見するのは無理です

最も大事なのは、「本当にその候補が長期的に成長をとげ、株価が大きく上がるのか?」という点にあてはまる条件です。

TOSHATOSHA

元銀行員で企業実態調査や企業デューデリジェンスを経験を積んだ私が、テンバガーの情報を集めたり実施に分析をするなかでためたノウハウを惜しみなく公開していますので、ぜひご覧ください

条件の前に…テンバガーの意味とは「株価が10倍になった銘柄のこと」

blank

テンバガーとは、「株価が10倍になった銘柄またはなりそうな銘柄」のことを意味しています。テンバガーは、もともとは米国のウォール街における業界用語で、英語に直すと「ten bagger」となります。

バガー(=bagger)はもともと日本語では野球用語である「塁打」を意味します。テンバガー(=ten bagger)とは、「一試合で10塁打(テンバガー)を記録する「1試合で10塁打と驚異的な数字をあげること」という意味です。

証券業界におけるテンバガーとは、「それくらいの勢いで株価が急騰し、10倍まで跳ね上がる銘柄」を意味するようになりました。

投資家ならだれもがテンバガーのように株価10倍、利益も10倍になることに憧れますよね。

TOSHATOSHA

それではテンバガーとなる候補を探す条件とはいったどのようなものなのでしょうか?過去のテンバガー事例も踏まえた条件は以下の通りです

テンバガーの条件とは:10のおさえるべき条件

テンバガーとなりうる候補銘柄の条件は以下の10つです。

これから株価10倍になるためには、その企業の業績が大きく成長することが大前提ですが、そのために満たすべき条件、特に①~④と⑥が重要と言えます。

TOSHATOSHA

「低位株」「新興市場」といった他の条件は、良く形式的な要件として出てきますが、そのような条件でスクリーニングしても良い銘柄は出てきませんのでご注意ください

テンバガーの条件①メガトレンドに乗っている

成長していくためには、技術的・社会的なトレンドに乗った事業を展開していることが重要な要素となります。

いま日本国内では「人手不足」が叫ばれていますが、これは日本における大きなトレンドといえ解消すべき課題と言えます。

TOSHATOSHA

こうしたトレンドにのっている事業として、例えばRPAで業務削減やAI・ロボット活用による人手不足解消する事業が例として挙げられます

テンバガーの条件②事業に競合優位性がある

競合他社にはなく、かんたんには真似できない強みがあると成長を持続しやすくなります。

「商品やサービスで差別化してその企業でしかできないものを提供する」といった戦略が典型的な例です。

競合優位性がないと、競合に市場で勝つことができず、事業で長期的に安定して利益を出すことができなくなります。

TOSHATOSHA

逆に競合優位性があれば、自社の商品サービスを選んでもらって長く成長を続けられる可能性が高くなります

テンバガーの条件③業績が2ケタ以上で成長

トレンドにのっている、競合優位性がある証左として、業績が大幅に伸びているかどうかも大事な条件の一つです。

もし過去の業績が伸びていれば、今後も成長を継続する可能性がより高くなります。

テンバガーの条件④業績が今後拡大する見込み

実際に過去の業績が伸びていることに加え、今後の業績も拡大予測であることが成長の条件となります。

単に拡大することを確認するに留まらず重要な点は、その背後にある戦略を読み解くことです。

TOSHATOSHA

拡大のための経営資源への投資、新規事業への進出、既存事業の拡大をどのように行っていき、実現可能性はどうかを検証する必要があります

テンバガーの条件⑤株価1,000円以下低位株である

今後、今の10倍にまで株価が伸びて行くためには、現在の株価が低位にある方がもちろん有利です。

低位株は個人でも買いやすい上、仕手株として値が高騰しやすいため10倍株に達する可能性がより高くなります。

ただ個人的にはこの条件は本質的に重要ではないと思っています。なぜならいま低位株であるには理由があるからです。

多くの低位株は「業績が低迷していて赤字」「事業の将来性がない」「その他経営に問題がある」という状況で投資家から敬遠されています。

企業として魅力的でないため投資家から人気がないわけです。

また株式分割が行われれば株価は調整され下がることになります。そうすれば一定程度、株も買いやすくなります。

TOSHATOSHA

従って、私はこの条件をほとんど重要視していません

テンバガーの条件⑥時価総額が大きくない(100億円未満)

今後の成長余地という意味で、時価総額が大きくないことも条件に入ります。

極端な例ですが、時価総額1兆円企業が、今後10倍になる可能性は100億円の企業よりもかなり低いでしょう。

TOSHATOSHA

100億円以下であればベターですが、300億・500億という基準を掲げる人もいます

テンバガーの条件⑦PER/PBRが低く割安感がある

今後の株価上昇余地という観点から、PER/PBRで割安感があったほうがもちろん良いです。

ただし、テンバガー候補の銘柄は成長期待が織り込まれていることが多いため、PER/PBRにこだわりすぎると購入できないケースがあり注意が必要です。

テンバガーの条件⑧最近(5年以内)にIPOしている

過去のケースを見ても、IPOを最近している企業の方が成長しやすく、テンバガーになりやすい傾向があります。

TOSHATOSHA

「創業100年の老舗企業」よりは「最近IPOした若い企業」の方が成長が期待できるのは当然ですね

テンバガーの条件⑨マザーズ・JASDAQといった新興市場に上場している

こちらも過去のケースを見ていると、マザーズ・JASDAQといった新興市場に上場している企業がテンバガーになりやすい傾向があります。

TOSHATOSHA

特にIT・ハイテク関連が多く上場する傾向があるので、こちらも当然といえるかも知れません

テンバガーの条件⑩株式市場のテーマに合致している

株式市場には、注目テーマというようなものが存在していて、合致するものが急騰(急落も)する傾向があります。

例えば、2018年のテーマの一つとして条件①で挙げている「人材不足株」と考えられています。

ただし全ての条件にあてはまる必要はなく、たいていのテンバガー銘柄は以下のうちの複数の条件を満たしていることが多いです。

まとめると要は、「トレンドにのって拡大市場で競合優位性ある商品・サービスを提供して成長して、これから株価が高くなる」という銘柄が条件にあてはまるということになります。

また良く⑤⑥⑦⑧⑨あたりの条件で機械的にスクリーニングをして「テンバガー候補10選!」といったネット記事を見かけますが、そんな銘柄は買ってはいけません。

調べて頂ければすぐに分かると思いますがそういった銘柄は、事業の将来性はなく単なる赤字で経営状態が悪いために株価が下がっているケースがほとんどです。

TOSHATOSHA

そのように機械的に数字だけ追って買っても、株価が下がり続けて痛い目をみるだけです。大事なのは、①~④で本当にその企業の事業は成長しそうか?といった点を検証することです

テンバガーになる条件を満たす業界

上記条件で「トレンドに乗っている企業を探すことが大事」と書きました。

実際に、どのような業界が今トレンド・テーマに乗っていて、テンバガーを輩出する可能性があるのでしょうか。

テンバガーを狙える業界

テンバガー候補を考えるうえでデジタルテクノロジーの進展、スマホ・タブレットの普及、人手不足、少子高齢化といったトレンドが極めて重要です。

これらは技術的・社会的に逃れられないトレンドの変化であり、こうしたトレンドの進展が新興企業の成長の追い風になります。

以下はこれらのトレンドにのって成長していく可能性が高い代表的な業界です。

  • デジタルテクノロジー関連(AI/IoT/RPA/サイバーセキュリティ/クラウド他)
  • 新規オンラインサービス関連
  • 人材派遣/アウトソーシング
  • M&A/事業承継
  • 介護・医療
  • シニア向け商品 等
TOSHATOSHA

条件を元にスクリーニングした具体的なテンバガー候補について、以下のように分析・抽出していますので、ご参照ください

【内部リンク】
テンバガー(10倍株)候補一覧!厳選銘柄

テンバガー狙いの方へのおすすめ:無料で株価上昇が見込める推奨銘柄をゲット!投資顧問「勝ち株ナビ」

こちらはテンバガーのように大きな株価上昇が見込める銘柄を狙っている方へのおすすめです。

投資顧問の「勝ち株ナビ」をご存知ですか?

「勝ち株ナビ」では株式投資のプロが選定した、値上がりが期待できる推奨銘柄の情報が無料で入手できます。

私が検証した結果、推奨された銘柄の株価推移を追うと現実的で良好な成績を実現していることが分かりました。

勝ち株ナビの推奨銘柄で運用すると、勝率は6割超えで100万円で1年間運用すると60万円の利益を得られる計算になります。

以下の記事では、私が実際に「勝ち株ナビ」に登録して得られる推奨銘柄の情報や成績について検証しています。宜しければご参照下さい。

▼内部リンク▼
勝ち株ナビは無料で有望株の情報がゲットできる投資顧問【私の口コミ・評判】

株価急上昇でテンバガー化も期待できるテーマ株・小型株の関連銘柄

テンバガー狙いの方は、トレンドに乗っているテーマ株を狙うのがセオリーです。注目されているテーマは多岐に亘りますが、投資対象のオプションは広く持っておきたいところです。

以下の記事では、株式市場で有望視される各テーマごとに、関連する有望銘柄をご紹介しています。宜しければ併せてご参照ください。

テーマ株関連の記事一覧

5G関連銘柄の本命株!株価上昇が見込める企業一覧【テンバガー候補】

AI(人工知能)関連銘柄の本命株!2020年に株価上昇が見込めるおすすめ一覧

「地方銀行再編・再編」関連銘柄のおすすめ注目銘柄一覧!

「スマホゲーム」関連銘柄のおすすめ一覧!

「eスポーツ」関連銘柄のおすすめ一覧!

「量子コンピューター」関連銘柄のおすすめ一覧!

「遠隔医療」関連銘柄のおすすめ一覧!

「全固定電池」関連銘柄のおすすめ一覧!

「サイバーセキュリティ」関連銘柄のおすすめ一覧!

「人工肉」関連銘柄のおすすめ一覧!

「ソーシャルゲーム」関連銘柄のおすすめ一覧!

「テレワーク(在宅勤務)」関連銘柄のおすすめ一覧!

「インバウンド」関連銘柄のおすすめ一覧!

「国土強靭化」銘柄のおすすめ一覧!

「iPS細胞」関連銘柄のおすすめ一覧!

「クラウドコンピューティング」関連の株銘柄おすすめ一覧!

「カジノ」関連銘柄のおすすめ一覧!

「電池自動車」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「SaaS」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「自動運転」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「ESG投資」関連銘柄のおすすめ株一覧!厳選5銘柄

「遺伝子検査」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「デジタルトランスフォーメーション」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「リチウムイオン電池」関連銘柄のおすすめ株一覧!厳選5銘柄

「再生医療」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「バイオテクノロジー」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「ブロックチェーン」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「ドローン」関連銘柄のおすすめ株一覧!

「防災関連」のおすすめ株銘柄5選!

また成長性を秘めた小型株も株価が急騰によってテンバガー化する蓋然性が存在します。

以下の記事では、そのような小型株の有望株を、元銀行員としての知見を活かして財務分析の切り口からスクリーニングしています。宜しければご参照下さい。

▼内部リンク▼
ジャスダックなど小型株スクリーニングでのおすすめ優良銘柄まとめ!

まとめ:テンバガーの条件を良く理解して銘柄を選定しよう!

テンバガー化する蓋然性が高い銘柄の条件をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

テンバガーはそう簡単に達成される類のものではありませんし、ましてやその中でテンバガーを掘り当てるのはかなり難しいと言えます。

ご自身でもテンバガーになる条件を良くご理解、熟慮された上で、銘柄スクリーニングされることをおすすめします。

TOSHATOSHA

みなさまの投資ライフが、素晴らしいものになるよう祈っています!