この記事では、数ある株ブログの中から、独断と偏見で選りすぐった株ブログを3つお伝えします!
働いていて時間もないですし、自分で見るのは3つくらいでちょうどいいかなと思っています。
他のブロガーの方で20~30くらいご紹介されている方がいらっしゃいますが、私にはとても真似できそうもないので、忙しい方向けに、本当におすすめなブログを3つだけ紹介したいと思います!
なんで他人の株ブログを見るの?3つの理由
その前に、なぜわざわざ他人が株についてお話しているブログを見るのでしょうか。
もちろん、他の個人投資家がどのようなことを考えながら投資しているのかということは気になりますし、どれくらい損益を出しているかも気になります。
それ以上に、私が株ブログを見るのは以下の理由からです。
- 勉強になるから
- 有力な銘柄を知ることができるから
- 単に面白いから
勉強になるから
単純明快な理由で、他の個人投資家の方々の投資スタイルや考え方を拝見することは勉強になります。
株ブログでご自身の投資スタイルを公表している方は多くいらっしゃいます。
また銘柄の分析や見立てを書かれている方も多くいらっしゃるので、どのように分析して投資行動に至ったかを知るのはとても参考になります。
有力な銘柄を知ることができるから
前述の通り、銘柄の分析をされている方は結構いらっしゃいます。
分析力に優れていらっしゃる方がたくさんおり、「そんな銘柄があったのか!」と気づくことも多いです。
国内だけで、上場企業は3500以上ありますから、とても自分だけでは全てを追い切れません。
他の方々の眼力で見抜いた有力銘柄を見て、購入候補として考えるのはとても効率的かつ効果的です。
以下でご紹介する株ブログの主さんが買った銘柄を自分も買うことは良くあります。
単に面白いから
株の参考になるという理由意外に、読んでいて面白いかどうか、も大事です。
ブログのコンテンツはなにも株式への投資だけに限ったものではなく、株に関係のないことを書かれているかたも大勢いらっしゃいます。
自分と違う視点で物事を考えていたり、ユニークな経歴を持っていたり…
最近は副業がトレンドになりつつありますが、そもそも現在の日本においては、株に投資するサラリーマンというのは少数派であると思います。
働きながら株式投資を始めようとするに至るには、その人ならではの考え方やストーリーがあり、他の人とは変わったエッジが利いた考え方を持って人が多いのではないかと思います。
おすすめの株ブログを選ぶ基準3つ:「サラリーマン」「銘柄分析」「尖り」
株ブログを読む理由を整理したところで、私がおすすめの株ブログを選ぶ基準をお話します。これまた3つあります。
サラリーマン(ビジネスパーソン)であること
基準のひとつめはサラリーマンとして働いているかどうかです。
これは自分がサラリーマンなので、株ブログを読む理由で買いた通り自分の勉強になるためです。
利益が出ているかどうかはどちらでもいいです。
銘柄分析を書いていること/保有銘柄を公開していること
ふたつめは、株を購入する理由として銘柄分析を書いていること、または保有銘柄を公開していることです。
これは、株ブログを読む理由の「勉強になる」「有力な銘柄を知ることができる」という点に該当します。
株を買うにあたり、その銘柄について分析をするのは利益を上げる上で重要ですし、自分も必ずやっています。
サラリーマンであり、分析をする時間が限られている以上、他の方の銘柄分析を見て、判断するのはとても効率的です。アウトソースみたいなものですね。
しかも利益を着実にあげている投資家さんであればなおさらです。
個性があって尖っている
株についての記事のみならず、ならではの視点で考えを綴っていたり、ユニークな経歴をもっている方のブログは面白いです。
サラリーマンで株に投資をする方は、少なからずユニークな考え方を持っている人が多いのではないかと思います。
周りに同調し、併せることがいまだに是とする日本社会で、基本的には良いとされていない株式投資に手を出すという人は、人とは変わった思考回路や視点を持っている人です。
そうした人が書く文章は読んでいて楽しいですし、刺激的で時間を忘れてしまいます。
前置きが長くなってしまいましたが、おすすめの株ブログを発表したいと思います!
おすすめのサラリーマン株ブログ3選
おすすめ株ブログ①:「サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました」
※出所:サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました
こちらは「弐億貯男」さんが運営されている株ブログです。とても分かりやすいお名前ですね。
「2003年8月、250万円からスタート! 株式投資で年利回り30%をキープし、2020年に2億円達成を目指します!」との目標で株式投資をされています。
2003年から順調に資産を増やされ、2017年時点で投資の残高は1.5億円まで増えており現在の目標間近に迫って来ています。
こちらのブログでは、弐億貯男さんが保有されている銘柄、いまチェックしている銘柄やそれらの銘柄分析を公開して下さっています。
いわゆる「億り人」となっている成功者である方の銘柄分析や保有銘柄を知ることはとても勉強になり、私も定期的にチェックさせてもらっています。
おすすめ株ブログ②:サラリーマンが中長期投資で2億円を稼ぐまでの日記
こちらは「ポコポコのすけ」さんが運営されている株ブログです。
毎週、保有株の状況や銘柄に対する分析、考え方を更新されていて、非常に参考になります。
株式投資を初めてから着実に結果を出していらっしゃり、その点でも銘柄分析の説得力がありますね。
おすすめ株ブログ③:「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみた」
※出所:三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみた
ひとつめとタイトルが似ていますが、こちらの株ブログは「じんたん」さんが運営しています。
タイトルは似ているものの、書いているじんたんさんは弐億貯男さんとは全く異なる、尖ったユニークな考え方の持ち主です。
また特にエッジが利いた自己紹介はとても面白く、一度読むことをおすすめします。
株式投資のスタイルは配当狙いでの長期保有で、現時点で50弱の銘柄を保有されています。
三菱系の会社(「豚舎」と呼んでいる)に勤めるエリート?で年収900万円がありながら、配当で不労所得を得て30歳で退職するのが目的とのことです。
30歳までもうすぐとのことで、今後の進退が注目したいところです。
まとめ:目的と基準を持って株ブログを読みましょう
冒頭からつらつらと書いてきましたが、各々の株ブログをなんで読むのか、といった点にも配慮して読むのがよいと思います。
そうすることで、特に株の勉強という観点では、他の個人投資家の方々のブログはとても有用だと思います。
おすすめの株ブログを紹介してきましたが、宜しければぜひみなさんもご覧頂ければと思います。